「自分たちで蒔いた種は自分たちで回収するしかない。試合が終わってからのサポーターの姿勢を見て奮い立たないのは男じゃない。何かを感じないといけない」(喜田拓也)他 [磐田戦後コメント]
[コメント]
ケヴィン マスカット 監督
「前節もいらしたメディアの方もいると思うが、ほぼ同じような形になってしまった。支配はできた。ゴールを奪うこと以外はできた。今季の中でも難しい時期なのかなと思う。チャンスを決めきれない。フラストレーションが溜まる試合が続いている」
――相手は割り切った戦いをしてきた。選手に焦りや重圧を感じた?
「選手たちの精神状態は選手たち自身が分かっている部分。そこは直接聞いてもらった方がいいが、見ている中で重圧は感じなかった。前節もそうだが、練習でも集中してやっている部分はあった。見える部分で焦りやプレッシャーは見えなかった。今日が終わり、次の試合は29日なので時間はある。とにかくやれることはある。ポジティブに捉え、今一度やれることを表現したい。結果が出ていない部分はしっかり受け止めてやらないといけない。これだけの支配率はなかなかない。ただ、支配するだけで結果が出るわけではない。矛盾するが、焦れることなくやっていく。まだ何も決まっていないし、終わってない。まだ自分たちは1位。下を向くことなく準備すること。しっかり戦っていく」
――残留を争う下位の2チームに今季初の連敗を喫した。率直な感想とその要因は?
「自分が思うにはこの2試合、やはり相手は残留をかけて死に物狂いでやってきた。当たり前の行為だが、あれだけ守備を固め、少ないチャンスをどうやってモノにするかというところ。自分たちとしてはほとんど、自分たちのボックスに近づかせなかった。チャンスを作り、プレッシャーをかけ続けた。今夜も、逆に負ける理由がなかった。先ほども言ったが、これだけ支配できるチームはなかなかない。残念ながら結果を残せなかったが、何も終わったわけじゃない。これだけ1位もずっとキープしている。まだ1位のままだ。ここで諦めることはまったくない。この部屋を去ったあと、自分は次の準備に切り替える。まだ何も終わってないが、今日は残念な結果ではあった」
――硬さや停滞感があったように思うが、支配の先にあるゴールを奪うために必要なことは?
(残り 1981文字/全文: 2880文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)