【サッカー人気1位】サミュエル・グスタフソン「海渡と良い連携が出来て、凌磨のポ…

「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

「最悪の入りだよね、ここ2試合。1対1のところでオレも含めて勝つことを意識しないと」(飯倉) 「勝てたので、また短い時間で試合は来るけど修正してやっていきたい」(植中)他 [水戸戦後コメント]

 

 

 

 

[コメント]

ハリー キューウェル 監督

「どこから喋ろうかなと思う。いま終わったばかりだけど、いろいろなことがあった。スタートの部分は良くなかった。自分たちがやろうとしていたことが上手くできず、このゲームに興味がないのかなと感じてしまった。それ以上に水戸が良い部分を出したなと感じるし、それで0-1になり、そして0-2になり、追いかけなければいけない状況にまたなってしまった。0-2になった瞬間、より厳しい山を越えなければいけなくなった。日本に来て思うのは、どのカテゴリーのチームと対戦しても簡単に倒せる相手はいない。このリーグの、そして日本サッカーの難しさを実感している。結果を残すためにやっているが、簡単ではない。常に自分たちのやろうとしていることをやっているが、相手がいる中で上手くいかないこともあった。自分たちも落ち着いてコントロールし始めてチャンスを作るが最後のクロスやラストパスが雑になってしまって、もったいない部分が多かった。試合前にはこうやっていこうというプランがあるが、先制点と2点目を取られてしまうと、プランをやり直さなければいけなくなる。望んでいなかった延長戦があって、なんとかPK戦になった。遠く水戸の地までたくさんのファン・サポーターが来てくれたことに感謝したい。どれだけの想いを持ってきてくれているのか計り知れない。最後のPKは彼らの応援が必要なプラスαだった。いつも以上の応援をしてくれて結果を残すことができた。なんとか次に進めたので、やれることをやっていきたい」

 

 

 

――いつもと違う4-4-2のシステムを採用し、途中でいつものシステムに戻した。それぞれの狙いは?

「相手のカテゴリーが違うので情報が少ない中で、相手のゴールキックの時にセンターバックが開いてボランチが下がって関わろうという局面が見えた。いつもとは違う立ち位置の4-4-2でやろうと思ったが、今日はそれがまったく行われず、ロングボールやカウンターを出してきた。そこでいつも通りのアンカーと2シャドーでやった」

 

――今日もそうだが、最近は立ち上がりの失点が多い。理由と解決する道は見えているのか?

「今日の試合に関してはスタートが良くなかった。自分から見て、リーグ戦ではいいスタートでできていることも多い。サッカーで難しいのはゴールを奪うこと。だからチームの中でFWが一番給料が高い。自分たちにもそういう選手がいて、決定機を作っているが、なかなか決めきれず歯を食い縛っている状態。日々の練習の中で決め切る、パスを通す、そういった一つひとつのことができなければ試合ではできない。選手たちはその取り組みをしているし、できるようになると思う。でも今日明日でできるようになるわけではない。残り5分で集中して相手にやらせないか、あとは勇敢な気持ちを持って臨むことが大事。このクラブは日本を代表するひとつのクラブだと思う。その中で常にベストを尽くし、クラブに関わる全員と一丸となって試合に向かっていきたい」

 

 

 

 

FW 17 井上 健太

「4-4-2で初めてやって、そこの難しさは正直あった。誰がどこの立ち位置を取るのか、提示されていたことをピッチの中で上手く表現できなかった。ミスから失点してしまって、もったいなかったと思う。相手ではなく、自分たちがいつもの立ち位置ではなくて、そこの難しさがあった。出場時間をなかなか得られない中で結果はすごく大事だと思っていた。自分の中で前半あまりフィーリングは良くなかったので、何かやらないと長い時間出られないと思っていた。その中で数字を残せてよかった。

 

 

 

 

(水沼)宏太くんには一緒に出るということになってから、あそこに飛び込んできてくれとずっと言われていた。練習から自分が飛び込んでボールをくれてゴールを決めることもあったので練習通り。ヘディングする時はゴール前だったし、プレッシャーもなかったし、本当にボールが良すぎたので押し込むだけだった。いい感触を掴めてきている中でも数字を残せないと出場時間を得られない。僕のポジションは絶対的な選手もいるし、その壁を乗り越えるためには数字と目に見える結果が必要なので良かった」

 

 

 

FW 14 植中 朝日

「次のステージに進めるのはとりあえず良かったけど、誰が見ても良い内容とは言えなかった。特に立ち上がりの失点がなければ、もう少しじっくりと自分たちがやりたいことをやれたと思う。ああやって立ち上がりに何もないところからの失点というか、疲れはあると思うけど、あんなのを決められていたら正直、話にならない。でも勝てたので、また短い時間で試合は来るけど修正してやっていきたい。チームとして点は取れるだろうと思っていた中で、前半に1点取り返したことは大きかった」

 

 

 

GK 21 飯倉 大樹

「最悪の入りだよね、ここ2試合。10~15分で2失点して、いらない失点だよね。オレ自身もどちらかは止めたかったし、止めないといけなかった。今はチームがどうのこうのではなく、個人で止めるとかして勝っていかないと。戦術も大事なんだけど、1対1のところでオレも含めて勝つことを意識しないと。

 

 

 

最近のマリノスは戦術がメインになっていて、それで結果が出ていたけど、そうじゃなくて戦術の前にオレたち自身が1対1で当たり前のように負けない。入りは最悪だったけど、どうにか挽回できてよかった。内容は水戸相手だから正直言うと、もっとやりたい。単純に足りないよね」

 

 

DF 47 山村 和也

「フルタイムは長いことやっていなかったので、それはまず良かったかなと思う。チームとしては反省することがたくさんあった試合だったので、ひとつでも多く改善して次につなげたい。試合の入りのところで、取られたくない時間帯に取られるシーンが多い。チームとして気をつけているつもりだけど、何かが原因でそうなっていると思う。今回は外から見るのではなく中で試合をやりながら感じたことを、一つひとつ修正していきたい。

 

 

 

(惜しいシュートについて)入ったかなと思ったし、手ごたえは結構あった。決められなかったけど、次につなげられたので、次にチャンスがあれば決めたい。

(PKの順番は?)10番目です。GKよりもギリギリ前です。ストレッチをして蹴る準備はしていました(笑)」

 

 

 

MF 20 天野 純

「途中から相当オープンな展開になってヤマくん(山村和也)とか何人か足を攣っている選手もいた。後ろのダブルボランチの山根陸と(渡辺)皓太のところはリスク管理でそこまで攻撃参加しなくていいと伝えていて、そこのところのセカンドボールのところをケアしてほしいと伝えていた。僕も90分だったり120分で決めるチャンスがあったので、そこで決め切らないとこういう展開になってしまう」

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ