「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

[無料記事] 【名古屋戦採点&短評】小椋3:勝負パスを責めるわけにはいかない・俊輔3.5:チーム内の誰よりもシュートが上手い・樋口監督2.5:メッセージ性のない采配に終始 (藤井雅彦)

※採点は5段階評価で0.5刻み。5が最高で0が最低。

 

GK 1 榎本 哲也

「3」 もちろん自責点ではないが、結果的に4試合連続失点となった。試合途中までセットプレーを含むクロスボールへの対応はほぼパーフェクトで、安定感もあった。いまは我慢の時かもしれない。

DF 13 小林 祐三

「3」 後半途中に攻守両面でボールが集中し、良くも悪くも目立っていた。ちなみに先制点はこの人の強引な縦突破&クロスが起点。カットインのドリブルがあるから、縦突破も生きる典型といえる。

DF 4 栗原 勇蔵

「3」 後半、ヘディングパスをミスしてカウンターを食らう原因に。ここ数試合のハイパフォーマンスと比較すると少し安定感を欠いた印象。時間経過とともにラインが下がるのは致し方ない面もある。

DF 22 中澤 佑二

「2.5」 失点時は矢野貴章のマークを担当しており、ニアサイドで先に触られてしまった。相手の3番(牟田雄祐)が中澤の走るコースに入り込み、それによって一歩遅れた。らしくないワンプレーだった。

DF 5 ドゥトラ

「3」 前節同様、今月で引退する選手には見えなかった。そしてこの名古屋戦が本当のラストゲームだった。終盤、相手の新進気鋭の若手に突破を許す場面もあったが、トータルで考えれば及第点以上の出来だ。

MF 8 中町 公祐

「3」 まずまずの内容で、一時期にくらべれば単純なミスも減っていた。ただ昨シーズンの好調時の運動量は影を潜め、高い位置での仕事も消化不良。ワンステージ上がるための武器を身につけたいところ。

MF 6 小椋 祥平

「3」 失点場面を巻き戻すと、CKを与える遠因になったのは小椋のパスをカットされたところだった。とはいえ相手陣内で、最終ラインの背後を狙う勝負パスを責めるわけにはいかない。ツキに見放された。

MF 7 兵藤 慎剛

「3」 後半、相手の左SBに自陣深いエリアを突破された場面は彼らしくなかった。そして攻撃でも彼らしくない見事なスルーパスで伊藤翔の決定機をお膳立て。ただ、全体的にはボール関与が少なかった。

MF 10 中村 俊輔

「3.5」 ゴールは利き足にこだわらず、素直に丁寧に右足で蹴り込んだ。あのエリアに入っていけば、彼はチーム内の誰よりもシュートが上手い選手である。おのずとゴール数も増えていくことだろう。

MF 11 齋藤 学

「3」 アシストを含めて前半は左サイドで相手をきりきり舞いさせた。それだけに先制後に追加点を決めたかったし、実際にチャンスはあった。後半は被カウンターも多くなり、守備に忙殺された印象も。

FW 16 伊藤 翔

「2.5」 貢献度は引き続き高いが、いくつかあったチャンスのうち最低ひとつは決めなければいけない。ランニングスピードを生かした抜け出しからのシュートはGKに弾かれてばかりだった。

FW 18 ラフィーニャ

「2.5」 初めてリードしている展開でピッチに入り、これといった仕事はできず。ただ、その時間帯はチーム全体が押し込まれており、彼に責任を求めるのは酷だ。現状では追いかける展開の2トップ要員が妥当だ。

FW 19 藤田 祥史

「-」 出場時間が短いため採点なし。クロスボールに対して懸命に体を投げ出したが成果は得られず。基本的には90分間の中で仕事をするタイプで、スーパーサブ的に起用してもなかなか難しいタイプか。

DF 15 ファビオ

「-」 出場時間が短いため採点なし。前節と同じく終盤にボランチとして投入された。指揮官は高さ増強のために起用しているようだが、それはボランチというポジションを甘く見すぎ。ファビオはCBの選手である。

樋口 靖洋 監督

「2.5」 メッセージ性のない采配に終始した。そもそも伊藤翔→ラフィーニャの交代は見切り発車でしかない。ラフィーニャに1トップの経験を積ませたいがために、チームがバランスを崩す遠因となった。

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ