青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン

【第2報】Review◆マッシモ采配的中~守り方の変化が試合の行方を変えた featuring 羽生直剛/明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第9節 FC東京対川崎フロンターレ(2015/05/02)

Review◆マッシモ采配的中~守り方の変化が試合の行方を変えた featuring 羽生直剛/明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第9節 FC東京対川崎フロンターレ

ファーストハーフ45分間が川崎フロンターレのものであったことに異論を唱えるひとはいないだろう。セットプレーでは、ゾーンディフェンスの構造上、どうしても空いてしまうスペースを川崎に使われ、三度同じかたちでチャンスをつくられ、FC東京は1点を失った。
そしてビルドアップから川崎にボールを保持され、ずるずると下がってしまった。ラインは下がっているのに、前線はチェイシングをする。

様相が一変したのはセカンドハーフのキックオフから。マッシモ フィッカデンティ監督は「チーム全体でリスクを冒してでも前に出てボールを奪おう」「フォワードが上がったら中盤もしっかりと押し上げよう」と、ハーフタイムに指示を出していた。
前線からプレッシャーをかけ、中盤もディフェンスもラインを上げることで間延びせず密着。もちろん後方にスペースができて危険にはなるが、結果的には川崎を押し込んでペースを握った。

前半をよく観ていた方はわかると思うが、川崎が東京の中盤へとタテにボールを入れたとき、東京はそこであえてプレッシャーをかけず、ボール保持者を「離し」て、ふたりが相手の前(自分たちにとっては後方)をカヴァーするようにポジションをとった。しかし相手は自由にボールを持てる。そこから斜めにパスを出されると川崎のチャンスとなり、セットプレーが誘発され、失点につながった。
東京が川崎の中盤にボールを入れたとき、川崎がプレッシャーをかけにきていたのとは対照的だった。

これが一変したのが後半だった。

(残り 2017文字/全文: 2723文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ