J3番記者座談会LIVE(J論)【4/17(木)21時】

「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

飯倉3.5「前節のPKストップ以降、良い流れ」・中澤3「危機察知能力の高さの賜物」 [浦和戦採点&短評]

 

 

GK 21 飯倉 大樹「3.5」

開始2分、そして後半アディショナルタイムと好セーブでゴールを守った。前節のPKストップ以降、良い流れにある。

 

DF 13 小林 祐三「3」

気を利かせて武藤をケアしたまではよかったが、その後はサイドで珍しく後手を踏む場面も。

 

DF 22 中澤 佑二「3」

李のシュートをブロックしたシーンは危機察知能力の高さの賜物。しかし序盤は裏を突かれた。

 

DF 5 ファビオ「3」

複数の選手を同時に捕まえなければいけない仕事は、あまり向いていないかもしれない。

 

DF 23 下平 匠「3」

守備では粘り強い対応が光った。だが終盤は珍しくオンザボールでミスが先行した。

 

下バナー

 

MF 28 喜田 拓也「2.5」

ゲーム序盤、ディフェンスラインとの息が合わず、最終ラインに吸収される時間も長かった。

 

MF 8 中町 公祐「2.5」

中盤でのファイトは相変わらず。後半に一度あったシュートを枠に飛ばしたかった。

 

MF 20 マルティノス「2.5」

この試合では守備だけで仕事を終えた。自陣まで戻るプレーには好感が持てる。

 

MF 10 中村 俊輔「2.5」

見せ場は遠藤への浮き球スルーパスのみ。セットプレーはチャンスに恵まれなかった。

 

MF 18 遠藤 渓太「2.5」

初速スピードを生かしたドリブルは武器。最終局面で足りないのは、今後の課題だ。

 

FW 9 カイケ「2」

後方からボールを引き出す動きはまずまず。ただ、特筆すべき武器がないのは不安でもある。

 

FW 16 伊藤 翔「2」

守備を意識しての途中出場だろう。それなのに相手ボールを追いかけないのはいただけない。

 

MF 25 前田 直輝「-」

疲労の色が濃い遠藤に代わって出場。際立つ仕事なく、今後もベンチ入りできる保証はない。

 

監督 エリク・モンバエルツ「2.5」

相手との力関係、齋藤を欠いたことなどの事情を考えれば、勝ち点1は悲観すべきではない。

 

 

 

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ