【コラム】データで考える……17位で残留するために必要な勝点は?【小ネタ】
いよいよJ1リーグ戦も残り8試合の佳境を迎えます。
勝点22で17位と残留争いの渦中にある横浜FCですが、今週末には勝点23で16位の柏レイソルとの大一番を迎えます。勝てば勝点6の価値があると言われる、いわゆる6ポイントマッチ。何としても横浜FCの勝利を願うばかりです。
さて、今までは18位のうち下位3チームが自動降格、もしくは下位2チームが自動降格で16位がプレーオフ決定戦に回るという規定の下、残留に必要な勝点には『試合数×1.1』という目安が存在していました。実際、18チーム制となった2005年以降、降格のなかった2020年まで含めたギリギリ残留圏15位の勝点は下の表の通り(2021年は20チーム制だったため含まず)。平均すると『36.7』で、『34試合×1.1』=『37.4』とほぼ一致しています。
チーム | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失 | |
2022 | G大阪 | 37 | 33 | 44 | -11 |
2020 | 横浜FC | 33 | 38 | 60 | -22 |
2019 | 鳥栖 | 36 | 40 | 63 | -23 |
2018 | 名古屋 | 41 | 52 | 59 | -7 |
2017 | 広島 | 33 | 32 | 49 | -17 |
2016 | 新潟 | 30 | 33 | 49 | -16 |
2015 | 新潟 | 34 | 41 | 58 | -17 |
2014 | 清水 | 36 | 42 | 60 | -18 |
2013 | 甲府 | 37 | 30 | 41 | -11 |
2012 | 新潟 | 40 | 29 | 34 | -5 |
2011 | 浦和 | 36 | 36 | 43 | -7 |
2010 | 神戸 | 38 | 37 | 45 | -8 |
2009 | 山形 | 39 | 32 | 40 | -8 |
2008 | 千葉 | 38 | 36 | 53 | -17 |
2007 | 大宮 | 35 | 24 | 40 | -16 |
2006 | 甲府 | 42 | 42 | 64 | -22 |
2005 | 清水 | 39 | 40 | 49 | -9 |
平均 | 36.7 | 36.3 | 50.1 | -13.8 |
今年は来季からチーム数が20チームに増えるため、最下位のみが降格となります。では、歴代の17位の獲得勝点はいくつでしょうか?
(残り 2662文字/全文: 3373文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ