【サッカー人気5位】【VS柏レイソルpreview】遠藤渓太が戦列に復帰 6戦…

青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン

ピーター クラモフスキー監督のコメント【2024 J1第7節vs.鹿島アントラーズ(HOME) Preview/無料公開】

 

撮影:後藤勝

──川崎戦から浦和戦まで準備期間が短かったわりには、かなり改善されたが。

「自分たちの最後の部分のところ、相手の脅威になれるところが増えたと思います。そこが川崎戦に足りなかった部分だと思っています。フットボールのところを何か大きく変えたわけではありません。いいプレー、いい場面、そしてゴールに対しての脅威になれるところはもっと増えたと思っています。もちろん毎試合ちがいますし、毎試合が我々の最大限を出すいい機会だと思っています。自分たちが毎試合もっとよくなろうとするところ、川崎戦から浦和戦までまでよくなったところを分析して、同じプロセスを踏みながら、鹿島の試合に向けて、もっと自分たちがうまく出来るように、そして自分たちの戦い方をもっと成長させることが出来ればいいと思っています」

──どうしても相手が変わってくるので、たとえば福岡に勝ったからと言ってそのまま勝てるわけではないところが難しい。

「そうですね。自分たちが成長していくために一番焦点を置いていくべきは、自分たちのやり方をしっかりと成長させること。そして自分たちのフットボールを発展させていくことだと思っています。そのやったことが自分たちの報いとして返ってきたと思いますし、そして相手にとっても非常に止めにくいものだったと思っています。やっていることすべてを継続して改善していくというメンタリティを持ちつづけながらやれればいいと思っています。自分たちが常に成長していくように、前進していくメンタリティを持つことが大事だと思っています」

──鹿島戦のポイントは。

「自分たちの戦い方に焦点を置きながら、 自分たちの戦い方を出せるようにすること。もちろん相手のことはリスペクトしますけれども、我々は止めにくいチームになっていけると思っています。もっと色々な分析を(この取材日の)午後に見ながら、そしてまた明日(6日)しっかりやれるようにすること、日曜日(7日の鹿島戦)にまたしっかり出せるようにしていくだけだと思っています」

──鹿島戦では荒木遼太郎が不在だが。

「誰が出たとしても同じユニフォームを着ていますから。番号は少しちがうかもしれませんけれど。 ただ、我々の戦い方にしっかりと貢献出来るような戦いをしてくれ、プレーをしてくれると思っています。もちろん回復具合がどうなのか、しっかり見ることも大事だと思っています。練習したグループ(浦和戦で先発ではなかった選手)もすごくシャープに練習出来ていますからね。また明日しっかりとやること。しっかりと日曜日に出来るようにしていくだけです」

──浦和戦では仲川輝人をトップ(中央)で起用したが。

「オプションとして、そのポジションで前にプレーしていたのを見ていますし、あそこのポジションでダイナミックに出来るのもわかっています。ちがったかたちで相手に対しての脅威になれると思っています。彼の選手としての能力を考え、中央からの飛び出しも危険になれる、それもオプションだと思っています」

──浦和戦の先発に若い選手を起用したが。

「選手たちのことを本当に誇りに思っています。試合のあとにも言ったかもしれませんけれども、クラブのおそらくこれまでの歴史上一番若い平均年齢のスタメンだったと思います。そして5人がホームグロウンのアカデミーの選手がスタートで出た。それがクラブにとっても特別な場面だと思っています。彼らだけじゃなくて、すべての選手がすごくすばらしい仕事をしてくれていると思ってます。ただ、あのパフォーマンスは、毎日自分たちがここでやっていることが、どういう風に取り組んでるかが、つながっていると思っています。 グループとしてのメンタリティもそう、そして周りを高めていこうというメンタリティがあったからこそ、それが起こったんだと思っています。いま大事なことは、何を、どの部分がで出来たのかというパフォーマンスを分析して、もっとシャープにしなければ、改善していかなければいけない点をしっかりと見つめること。それをもう一度出来るようにしていくだけだと思っています」

———–
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00NNCXSRY後藤勝渾身の一撃、フットボールを主題とした近未来SFエンタテインメント小説『エンダーズ・デッドリードライヴ』(装画:シャン・ジャン、挿画:高田桂)カンゼンより発売中!
———–


「青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン」とは

 

「青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン」について

『青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン』は、長年FC東京の取材を継続しているフリーライター後藤勝が編集し、FC東京を中心としたサッカーの「いま」をお伝えするウェブマガジンです。コロナ禍にあっても他媒体とはひと味ちがう質と量を追い求め、情報をお届けします。

 

 

青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジンは平均して週4回の更新をめざしています。公開されるコンテンツは次のとおりです。

主なコンテンツ

●MATCH 試合後の取材も加味した観戦記など
●KODAIRA 練習レポートや日々の動静など
●新東京書簡 かつての専門紙での連載記事をルーツに持つ、ライター海江田哲朗と後藤勝のリレーコラムです。独特の何かが生まれてきます

そのほかコラム、ニュース、などなど……
新聞等はその都度「点」でマスの読者に届けるためのネタを選択せざるをえませんが、自由度が高い青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジンでは、より少数の東京ファンに向け、他媒体では載らないような情報でもお伝えしていくことができます。すべての記事をならべると、その一年の移り変わりを体感できるはず。あなたもワッショイで激動のシーズンを体感しよう!

 

■過去1週間の記事一覧

○4/12
○4/10
○4/9
○4/8
○4/7
○4/5

 

◎後藤勝(ごとう・まさる)
東京都出身のライター兼編集者。FC東京を中心に日本サッカーの現在を追う。サカつくとリアルサッカーの雑誌だった『サッカルチョ』そして半田雄一さん編集長時代の『サッカー批評』でサッカーライターとしてのキャリアを始め、現在はさまざまな媒体に寄稿。著書に、2004年までのFC東京をファンと記者双方の視点で追った観戦記ルポ『トーキョーワッショイ!プレミアム』(双葉社)、佐川急便東京SCなどの東京社会人サッカー的なホームタウン分割を意識した近未来SFエンタテインメント小説『エンダーズ・デッドリードライヴ』(カンゼン)がある。2011年にメールマガジンとして『トーキョーワッショイ!MM』を開始したのち、2012年秋にタグマへ移行し『トーキョーワッショイ!プレミアム』に装いをあらためウェブマガジンとして再スタートを切った。

 

■J論でのインタビュー
「ライターと編集者。”二足の草鞋”を履くことになった動機とは?」後藤勝/前編【オレたちのライター道】

ご購読方法

3STEPで簡単登録!

  1. お客様情報のご登録

    まずは簡単無料登録!
    必要な情報はメールアドレスだけ!

  2. コンテンツ、決済方法の選択

    豊富なお支払い方法! クレジットカード、キャリア決済も対応!

  3. コンテンツの購読完了!

    お手続き完了後、コンテンツ内の有料記事がすぐに全て読める!

無料会員登録

支払い方法ごとの詳細

各お支払い方法ごとに、詳しいお申し込み方法と閲覧期間の説明ページをご用意しました。下記リンクから、お進みください。

タグマ!とは

スポーツ、カルチャー、エンタメ。好きなジャンルをとことん読めるWEBマガジン

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ