【サッカー人気4位】渡邊凌磨「立ち上がりで思い切り打てた 相手も寄せてくるのが…

Jリーグクラブ社長のリアル経営日記

無関係?日本代表が強いことはJリーグにどのような影響をもたらすのか? Jリーグクラブ社長のリアル経営日記:Vol.47(2024.9.13)

一日の終りはビールで。最近飲み過ぎです、気をつけねば

【2024年9月13日昼:晴】

みなさん、こんにちは。

とにかく残暑厳しい9月の日々が続いていますね。
今日の水戸も33度を超えてきています。
天気予報によると今週末からの三連休も厳しい暑さが続きそうです。
どうかみなさん、くれぐれもご自愛ください。

先日、会社で受けた健康診断の結果が返ってきました。
体重増以外は概ね良好な結果にホッと一安心です。
7月に50歳になりましたが、同年代の仲間たちの中には大小に関わらず病気や体調不良になる事象も増えてきています。私も健康第一!と言いながらなかなかお酒や睡眠不足など自制できないでいるのですが、、、

水戸ホーリーホックは3連勝で上げ潮かと思いましたが、先週のリーグ戦はアウェイで千葉に0−4で完敗。悔しい結果となりました。
今週も引き続きアウェイでの栃木戦、「北関東ダービー」です。たくさんのサポーターが宇都宮まで駆けつけてくれるはずです。その期待に応えられるゲームを見せたいと思います。頑張ります。

さて先週は日本代表、2026年アメリカ・カナダ・メキシコ大会へ向けた最終予選が行われました。

ホームでの中国戦、7−0勝利。
アウェイでのバーレーン戦、5−0勝利。
完璧すぎる連勝。強過ぎました。

10月の2試合はアウェイでのサウジアラビア戦、ホームでのオーストラリア戦です。
この試合も9月同様の強さで乗り越えることがあるとすれば、早くも本大会出場の可能性が一気に高まります。
とはいえ油断は禁物、引き続きの好ゲーム、勝利を期待したいところです。
それにしても93年、97年や05年の痺れるような最終予選はもうやってこないかもしれませんね。それはそれで寂しいというのはぜいたくでしょうか。

さて今回の9月シリーズ2試合で出場したJリーガーは中国戦の高井選手(川崎F)のみ。
ファンサポーター、関係者の間で「代表が強くてもJリーグにはほとんど影響はない」との声が上がることも少なくありません。

みなさんはどう思いますか?
私の考えは否です。「強い日本代表効果」は確実にJリーグにあると思うのです。

(残り 1284文字/全文: 2230文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »