【無料公開】2024年の自分への手紙。 Jリーグクラブ社長のリアル経営日記:Vol.6(2023.12.28)

11月、母校茨城高校、中学で職業講話をさせていただきました。
劣等生だった自分を呼んでいただいた梶校長先生に感謝!
【2023年12月28日:晴れ】
街はクリスマスが終わったかと思ったら、すでに新年モード。
確か少し前はハロウィンが終わったらクリスマスモードだったような。
とにかく年を重ねる毎に月日が過ぎるのが早く感じます。
引き続きサッカー界は移籍、加入、退団のニュースが飛び交っています。
GMや強化など各クラブの編成担当は年末も忙しく動いています。
J1からの降格が1クラブだった昨オフ〜今季の編成に比べて、J1→J2、J2→J3が3クラブ昇降格になるために各クラブの動きが活発に見えますね。
各クラブが始動する1月第一週ぐらいまではファンサポーターの皆さんにとっては心穏やかではない時間が続きますが、それはクラブ関係者も同様。
最終的な編成が固まるまでは落ち着きません。
早く全員の背番号を発表して、ユニフォームを売りたい!!
(スミマセン、本音が出ました、、、)
水戸ホーリーホックのトップチーム始動は1月8日@アツマーレ。
編成もラストスパートです。
さて会社の仕事納めは22日だったのですが、その後もいくつか予定があり、私自身の仕事が完全に締まるのは今日。ということで年内稼働最終日の朝に書いています。
今年もさまざまなことがありました。
良いことも悪いことも。
今年は近年になく身体のコンディションにも変化がありました。
夏場、体重を減らそうとランニングを始めたら膝を痛め、約一ヶ月の治療。虚弱な自分に強いショックを受けました。そして何年かぶりに風邪もひきました。これもショックだった、、、
そんななかで7月には社長に就いて4年目になりました。
今年も昨年までと同様に自分の未熟さもあり、多くの方に迷惑、心配をかけた年でもありました。この場を借りて御礼を申し上げる次第です。
まもなくやってくる2024年。
J1〜J3は各20クラブでのコンペティションに変わります。
チーム同様にクラブ間の経営競争は激しさをより増すばかり。
勝利と同様に、クラブの経営サイドはより独自の「色」を出すことが求められていくと思います。
私自身もより成長して、そんな経営競争を勝ち抜けるクラブ作りへとスタッフを牽引せねばと感じています。
そんな私自身の戒めへ、来年の自分へ手紙を書いておきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2024年は勝負の年。
常に笑顔で。
常にフェアに。
常に冷静に。
常に学び。
常に周囲に助けられ、周囲を助けて。
暴飲暴食をせず、睡眠不足をせず、身の丈以上の仕事をせず。
サッカー界、水戸ホーリーホックの未来を想い、たくさんの夢を語り、当たり前のことを当たり前にこなしながら、日々確実な前進を。
ファンサポーターの笑顔をたくさん見るために全力で働こう。
それと同様に適度な休息をすること。
サッカーのことを考える以外の趣味を見つけること。
50歳になる年。
とにかく心身の健康第一。
家族、仲間を大切に。
さぁ頑張りましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このWEBマガジンも細く長く続くよう、気楽に頑張ります。
皆さんにとって、2024年が良い一年になりますように。
それでは良い年末を。
小島 耕

大好きなのり弁。最近の大好物

龍のツリー
来年は辰年。そうですホーリーくん、水戸ホーリーホックの年にするのです!