丹羽大輝、六反勇治、佐々木翔、梅崎司、米本拓司、前田遼一の6選手参加の「サッカー日本代表経験者によるガチンコ真剣サッカー教室」、豊洲で熱く開催!【サッカー日本代表経験者によるガチンコ真剣サッカー教室第1報/無料公開】

最後は参加者のチームと指導に当たったJリーガーチームとによるゲームを実施。

ボケがスベった六反勇治を丹羽大輝がフォローの図。
◆日本代表経験者6人が集結、44人の小学6年生男女を指導
12月16日、東京湾岸のTOYO TIRES 豊洲ドームで「サッカー日本代表経験者によるガチンコ真剣サッカー教室」が開催され、44人の小学6年生男女が集まった。主催は丹羽大輝。丹羽が協力を呼びかけ、六反勇治(清水エスパルス)、佐々木翔(サンフレッチェ広島)、梅崎司(湘南ベルマーレ)、そして米本拓司、前田遼一のFC東京勢が指導者として参加した。六反がゴールキーパー、丹羽がセンターバック、佐々木がサイドバック、米本が守備的ミッドフィールダー、梅崎が攻撃的ミッドフィールダー、前田がフォワードを担当。各ポジションごとに特化したトレーニングを1時間おこなったあと、赤、青、緑、黄色の4チームに分かれて総当たりのゲームを実施。最後に、もっとも成績がよかった緑チームが指導者チームと対戦してこのサッカー教室を締めくくった。“ガチンコ”と冠しているように、参加した小学6年生男女は、個々に巧拙の差はあっても競技志向。最後のゲームでもきっちりと攻撃を組み立てて指導者チームから1点をもぎ取っていた。

記念撮影。
◆濃厚なメニュー
前半のポジション別トレーニングはかなり濃密な内容。米本担当のDMF練習は数的優位のときにどうやってボールを奪うかなど守備面に重きを置いた。偶発的に獲れても意味はない、狙った獲り方で獲れるようにしなければ――と、熱い言葉がつづく。片側のコースを切ると、相手ボールホルダーはもう片方のサイドへとパスを出す。そのパスを受けようとする選手にプレスをかける。手順を確かめながら丁寧に、なぜそうするのかという意図と具体的な方法を短時間のうちに刷り込んでいった。


GK担当:六反勇治。


CB担当:丹羽大輝。


SB担当:佐々木翔。


DMF担当:米本拓司。


OMF担当:梅崎司。


FW担当:前田遼一。
たんにコツや方法論を伝授するのではなく、概念だけを教えるのでもなく、両方を同時に。それも、からだが動く現役バリバリの日本代表経験者が、豊富な蓄積を持つ状態で。若い選手や熟練のコーチとも異なる、現役感ある指導者による臨時のセッションという趣が、独特の緊張感と集中力を生んでいた。
ゴールキーパーの少年たちにそのメニューが適切かどうかを問い、本人たちの意思を確かめながら優しく教える六反。度々タブレットを取り出しては車座になり、説明を施してゴール手前2列めの崩しを練習していく梅崎、1対1でかわしてオーバーラップするサイドバック特有の動きを役立てさせようとする佐々木、足許でボールを受けるときに止まって受けないようにと、相手ディフェンダーが近くにいる状態でフィニッシュまで行くストライカー術を教える前田、ラダーを使ったメニューに対人時のステップワークの練習と言ったり、つい直前に言われたことに集中しがちな参加者に言われたことすべてを実践するよう求める丹羽、それぞれが工夫した内容で活気があった。
手応えを得た丹羽は今後もこの行事を継続していくという。
———–
■後藤勝渾身の一撃、フットボールを主題とした近未来SFエンタテインメント小説『エンダーズ・デッドリードライヴ』(装画:シャン・ジャン、挿画:高田桂)カンゼンより発売中!
◆書評
http://thurinus.exblog.jp/21938532/
「近未来の東京を舞台にしたサッカー小説・・・ですが、かなり意欲的なSF作品としても鑑賞に耐える作品です」
http://goo.gl/XlssTg
「クラブ経営から監督目線の戦術論、ピッチレベルで起こる試合の描写までフットボールの醍醐味を余すことなく盛り込んだ近未来フットボール・フィクション。サイドストーリーとしての群青叶の恋の展開もお楽しみ」
———–