【有料解除】【トピックス】『SBGヒーロー2023』総評・後編(23.12.16)
■去りゆく選手たちの背中に
海江田「今季をもって、奈良輪雄太(17試合+プレーオフ1試合)が現役引退。梶川諒太(8試合2得点)と小池純輝(1試合)が契約満了となりました。投票の段階では明らかになっていませんでしたが、餞別にも思える読者の声が寄せられています」
岸上「奈良輪が残したものは大きかったと思います。あれほどの選手が誰よりも入念に準備し、練習から100%の力でやれば、若い選手がさぼれるわけがない」
田中「『いつ引退してもいいように毎日を過ごしている』という言葉どおりの取り組み姿勢を見せてくれましたね」
海江田「新チームを編成するうえで仕方のないところがあると頭では理解していても、やはりコイカジがいなくなるのは寂しいなあ」
岸上「チーム全体がモチベーションを落とさずにやれたのは、奈良輪やカジなどベテラン陣の働きによるものが大きいと思います」
田中「カジは昔からのヴェルディのスピリッツを受け継いできた選手。小池選手はなかなか試合で使われず、本当につらかったと思いますけど、最後までチームのためにやり切った。その背中はみんなが見ていたはずです」
海江田「たぶん、いまでもボレーが一番巧いのは小池」
岸上「チームを下支えしていた選手がごっそり抜けるのは、来季、少し怖いところがありますね」
海江田「監督、強化部ともにそのあたりの貢献を見落とすはずはなく、戦っていけるという判断に基づくものでしょう。そう受け止めるしかないですね」
***
【MF4 梶川諒太】
「かじくんが壊されなかったらもう少し上の順位だっただろうにと思います。陰でささえてくれたベテラン勢みんなに感謝しています。本当にありがとうございました」(道民@いつも遠くから応援しています)
「梶川だけじゃなく、平、奈良輪、杉本、加藤弘堅、小池、阪野といった全ベテラン選手に敬意を捧げます」(tamta)
「清水戦の負傷がない世界線ならもっと昇格は楽だったと思う。最後の号泣する姿を見て凄くチームに貢献してきたのだなと感じた」(名古屋ヴェルディ)
「今年は皆ヒーローで全員エントリーしたいところだけど、悩みつつ、あえて梶川選手を入れたい。怪我で出番は少なくなったけど、tiktokのリハビリの様子はいつも拝見してました。そういう姿は若い選手にも背中で伝わるものがあったと思う。試合に出られてなかった選手たちも含めて、今年のヴェルディは全員で掴み取ったJ1昇格だと思う。感動、ありがとう!」(pinoco)
【MF19 小池純輝】
「低迷期を支えた功労者。試合に絡めなくても、腐らずチームを支え続けてくれました。これまでの活躍に敬意を表して投票します。コイカジのあの涙は、、、何回見ても涙腺崩壊」(nkobashi)
「これまで純輝の活躍だけが唯一の光だったようなシーズンもあったなか、今季は苦しい想いを抱いていたはず。それでも、昇格を決めた際に見せてくれた涙に本当に胸を打たれました。ヴェルディを愛してくれてありがとう」(シン・エキゾチックターミネーター)
「陰でチームを支えた」(おおはらみちこ)
「純粋な戦力として見たら違うかもしれない。それでも小池がいなければ、小池のクラブとチームに対する姿勢(天皇杯のポジションチェンジも含む)がなければチーム全体の質が高まる事はなかったと思う。最も苦しい時期をエースとして支えた小池純輝は(栄光を築いた選手達と比較しても)間違いなくこのクラブのレジェンドだ」(SAbe)
【DF24 奈良輪雄太】
「基礎をつくり、毎日鍛錬を続ける。それが一番大変で、一番重要なこと。それを教えてくれたのは奈良輪だったけれど、その忍耐力が具現化したような今年のクラブ。鹿島にジーコスピリットがあるなら、うちはナラワスピリット」(まう)
「愚直に誠実にひたむきに。その背中でヴェルディをJ1へ導いてくれた。出場時間は短いなか、やるべきことを確実に遂行してくれました。奈良輪、小池、梶川、平ら5年前の悔しさを知る男たちがいてくれたからこその昇格だったかと」(1969ロードスター)
「本当は平も梶川も小池も入れたいが、代表して。若者が多い中、多くの選手がベテランの存在を口にする。外野からはうかがい知れない貢献を、彼らがしていた証でしょう。苦しい時代をずっと支えてくれてありがとう。あなたたちと昇格できて嬉しいです」(リーフ)