【監督・選手コメント】J2-15[A] 愛媛FC戦に向けて ~冨樫監督、安在、安西、井上~(2016/05/28)

「前節、清水戦の出来は……70点」と語る安在和樹。
5月29日のJ2第15節、愛媛FC戦に向けて、冨樫剛一監督、安在和樹、安西幸輝、井上潮音は次のように話した。
MF20 井上潮音
――前節の清水エスパルス戦は、井上選手のパフォーマンスを称える声が内外から多くありました。
「勝ったことが一番。まずは何よりも戦う姿勢をサポーターは見ていると思い、目の前のボールを無我夢中で追いました。仮に試合に敗れたとしても、次もまた見たい、応援したいと思えるプレーを最低限やらないと」
――無我の境地。スポーツ選手は「ゾーンに入る」という表現をよくしますね。視界がクリアに開け、身体が自然に動く。
「ゾーンに入る。そういう感覚なのかな。とにかく相手に向かっていくんだと」
――バチバチやり合っているときは、いちいち痛みとか感じないものですか?
「ぶつかったら痛いことは痛いですけど、試合中はそれに構っていられない。終わったあと、痛みが出てきます」
――いいな、そういうの。全部終わって、今日はこれだけ戦ったんだと身体が訴えてくる。
「そうですね」
――井上選手は初先発となったモンテディオ山形戦のあと、90分のプレーマネジメントの難しさを話していました。愛媛戦、スタメンのピッチに立ったとしたら、90分を見通して乗り切ることを試みますか?
「いえ、それは考えすぎずにやったほうがいいように思います。後半の途中で足がつるくらい、最初から全力でやる。そのほうがチームに貢献でき、やり切る経験を積み重ねることが自分にとって大事です」
(残り 2121文字/全文: 2831文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ