「今年の1位は誰だ!? 2019シーズン推しメン総選挙を占う 緊急討論会」【HHレポート】 ※無料記事
○緊急討論会参加者
藤枝剛(水戸ホーリーホック マーケティングチームグッズ担当 推しメン総選挙支配人)
藤谷俊介(茨城新聞社)
佐藤拓也(デイリーホーリーホック)
米村優子(デイリーホーリーホック)○司会
加藤健一(水戸ホーリーホック 広報制作チーム)
司会
「今日は5月19日の柏戦で最終投票日を迎えます「2019シーズン推しメン総選挙を占う」という事で、クラブを良く知る有識者の皆様にお集まりいただきました!ありがとうございます!よろしくお願いします!」全員
「よろしくお願いします!」司会
「まずはこの「推しメン総選挙」開催の意図・目的について、マーケティングチーム グッズ担当兼推しメン総選挙の支配人である藤枝さんからお話いただいてもよろしいでしょうか。」藤枝
「毎年春先の恒例企画として展開しています。最大の目的は、ファン・サポーターのみなさんに選手の事を良く知ってもらいたい、という事ですね。自分の好きな選手が出来る事によって試合の見方、応援の仕方が変わりますし、よりホーリーホックを知ってもらう事になると思うんですよね。そしてそれをグッズの展開につなげていくこと、そしてクラブとしても誰が人気選手なのか?という事を理解する指標にしていきたいという目的もあります。」

佐藤さんと米村さんは第1回からこの総選挙を見てきているわけですが、2人は率直にこのイベントをどう見ていらっしゃいますか?

開幕後ホーム数試合やってのタイミングだから、最初にインパクトを残せた選手が上位に来る傾向があるんじゃないかな

意外ですよね。有識者だからこそ予想できない面ってありますよね

毎年上位陣はキャプテンだったりとか盤石の本間選手だったり、ゴールを決めた選手だったりとかが入ってくるけど、5位以下の順位が私は面白いなと思って見てます

昨年くらいからそれまでより日程を後ろにずらしてますね。あまり早くにやると選手の事知らなすぎる状態でやる事になっちゃいますからね

今回中間発表で志知選手が2位じゃないですか。これって開催日程をずらしてる事と関係あると思うんですよね!

早くにやり過ぎると新加入選手が不利ですからね

藤谷さんはどうですか?

楽しい企画だなと(笑)某アイドルの総選挙が中止になった今、これから総選挙というジャンルを牽引していくのが水戸なんだなと

笑

弊社が牽引していく総選挙ですが(笑)過去の結果を振り返ってみたいと思います。2015年の第1回の1位が船谷選手、2016年の第2回が三島選手、2017年の第3回が湯澤選手、そして昨年の第4回が本間選手。本間選手は5位→2位→3位と来て昨年悲願の1位獲得です

本間選手に対しては不動票がありますよね

2015年第1回の2位は宮市選手。この年に加入したのに2位。これ、傾向からすると意外じゃないですか?

そんなに試合に出場したわけではないもんね?なんでだろう?期待値も順位に反映されるのかな?

イケメンだったしねー。いろんな期待値があったんだろうね

ちなみに、名前入りユニフォームとかグッズの売り上げと比べた中で、推しメン総選挙の順位と関係性ってありますか?

いやーそれが読めないんですよねー

そうなの??

ユニフォームも受注時期のピークが年の初めなので、そのあたりも念頭に置いて聞いてほしいんですが、現状で今年1番売れている名前入りユニフォームの選手は黒川選手

おー

2番目に売れているのが細川選手。そして3番目が前選手ですね

おおー