「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

この試合、マリノスにはいくつかのラッキーがあった [ルヴァンカップ準々決勝第2戦 大宮戦レビュー]

 

相手に家長昭博がいたら、と思うとゾッとする。第1戦で決勝ゴールを挙げただけでなく、高い位置でのボールキープで攻撃に縦幅をもたらす攻撃の核は、コンディション不良によって欠場したという。この試合、マリノスにはいくつかのラッキーがあったが、この家長不在もとてつもなく大きな幸運であった。

 大宮アルディージャの前線はドラガン・ムルジャと江坂任のコンビとなった。ムルジャは本調子ならばリーグ屈指のストライカーだが、本来の出来にはなかった。江坂はいろいろなことができるオールラウンドなアタッカーとはいえ、ゴールを量産するタイプではない。この2選手が数多くの決定機を決め切れなかった。対面のマテウスに蹂躙されかけた金井貢史は「相手に助けられた部分もあるけど、勝つときは運もある」と安堵していた。

それにしても、なぜ1-0でリードした後半、あれほどまでにオープンな展開になってしまったのか。スコアレスで得点が必要ならばわかるが、この試合は1-0で終えれば勝ち上がれるゲームだった。それを理解していながら、なぜ殴り合ったのか。試合翌日、エリク・モンバエルツ監督はこう試合を振り返った。

「いずれにせよ大宮との対戦はいつも後半にオープンな展開になる。だからこうなることは予測していた。暑さもあり、お互いに疲れもあって守備への戻りが遅くなる。だから攻守の切り替えの局面をうまくやる狙いだった」

 

 

下バナー

 

どうだろう。ビハインドの大宮がオープンな展開に持ち込むのは当然だが、マリノスがその挑発に乗る必要は一切なかった。攻守の切り替えはまったく機能せず、相変わらず齋藤学とマルティノスは攻撃に傾注していた。守勢に回るのではなく、守備からスタートしてカウンターを狙う大人なサッカーはまったくできていなかった。

 もう一つ。足をつった栗原勇蔵がプレー続行不可能となり、新井一耀を投入した。問題はそのポジションで、新井をボランチに起用し、パク・ジョンスをCBに下げた。リードしている状況にもかかわらず必要以上にポジションを動かす必要があったのか。これについて指揮官は以下のように答弁している

「中盤にフレッシュな選手を入れて、走ってプレッシャーに行かせたかった。(パク)ジョンスはそれまでにかなり走っていたので、(新井)一耀をボランチに入れた。二人ともシーズンの初めからいくつかのポジションをこなせるように準備してきた。私の中ではいいCBはディフェンシブハーフもこなせる」

 リスキーにも思える配置変更にも狙いはあった。問題は、その正否である。中盤の底で起用された新井は不慣れなポジションにもかかわらず攻守に奮闘し、パク・ジョンスも得意とはいえないCBで力強いプレーを見せた。資質でいえば逆かもしれないが、試合状況を踏まえてのアドリブ采配だった。

結果がすべてのノックアウトステージだ。ひとまず準決勝進出を決め、タイトル獲得に一歩近づいたことを喜びたい。一方で、このままでは勝ち続けられない。安心している選手はいたが、満面の笑みを浮かべている選手はほとんどいなかった。手放しで喜べない状況なのは、選手が最も理解しているようだった。

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ