【サッカー人気1位】リーグ戦は第2クオーターの始まり、好ゲームから中2日でどれ…

「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

中村4.5 :「勝ち点0を勝ち点1に昇格させたのはこの人の左足」・ラフィーニャ3 :「ポテンシャルの高さを示すアシスト」 [G大阪戦採点&短評]

【採点&短評】
※5が最高で1が最低。採点は0.5刻み。

 

GK 21 飯倉 大樹「2.5」

1失点目はノーチャンスだろう。ストップできるとしたら2失点目だが、こちらはかなりの不運でもあった。我慢と辛抱の力を試されている。

DF 6 三門 雄大「2」

攻撃では再三に渡って味のあるクロスを送った。ただ、1失点目はあまりにも簡単に背後を突かれた。急造SBの脆さが顔をのぞかせた。

DF 4 栗原 勇蔵「2.5」

試合勘の欠如は明らかで、早い時間帯の失点で全体がバランスを崩したことも逆風となった。エンジンがかかってきたタイミングでの交代は残念。

DF 22 中澤 佑二「3」

パトリックとの空中戦ではほぼ勝利を収めたが、はね返しきれなかった場面が2失点目でもある。相手はJ屈指のストロングヘッダーなので減点はできない。

DF 23 下平 匠「2.5」

つなぎの場面でドリブルキープの選択肢がないためにバックパスが増えた。高い位置ではもう少し単独打開を試みてもいいのだが。

MF 5 ファビオ「2」

久しぶりにボランチとして出場するにしては、相手のクオリティーがさすがに高かった。1失点目の遠藤保仁への寄せの甘さはそれが顕著に出た。

 

 

下バナー

 

MF 10 中村 俊輔「4.5」

試合終了間際、今シーズンのベストゴール候補に挙がるであろう直接FKを叩き込む。勝ち点0を勝ち点1に昇格させたのはこの人の左足。

MF 25 藤本 淳吾「2.5」

前節と比較すると凡ミスが多かった印象はあるが、動きそのものは悪くなかった。もう少し高い位置でフィニッシュに絡んでほしかった。

MF 7 兵藤 慎剛「2.5」

トップ下として出場している時間帯は消えていたが、ボランチに移ってから粘り強さが出てきた。もう少しボールに触れたかっただろう。

MF 11 齋藤 学「2.5」

前半、左サイド前方で下平へのパスをミスした場面は周囲を落胆させた。ドリブルも相手を抜き切れず、シュートへの流れもスムーズさを欠いた。

FW 39 アデミウソン「3.5」

丹羽大輝に苦しめられ、苛立ちが先行した。それでもラフィーニャからの好パスを受けて反撃の狼煙となるゴールを決めるあたりはさすが。

FW 18 ラフィーニャ「3」

ポテンシャルの高さを示すアシスト。あとは先発でどれだけ実効性あるプレーをできるかにかかっている。稼働率の低さを取り返すには、まだまだ足りない。

MF 29 天野 純「-」

24歳の誕生日にピッチに立つ幸運に恵まれた。しかし試合では目立った活躍ができず、出場したという記録だけを残した感あり。

監督 エリク・モンバエルツ「2」

はたして賛辞を贈るほどの内容だったのか。ガンバ守備陣が慌てた場面はゴールシーンを除いて皆無で、攻守ともにクオリティーは髙くなかった。

 

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ