【サッカー人気2位】『浦和レッズ、FC町田ゼルビアを撃破! このまま上位に向か…

「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

アデミウソン3: マリノスは素晴らしい選手を獲得した・ファビオ4: ファーストボランチ確定・モンバエルツ2.5: 攻撃面のメソッドが不足しているのは明らか [東京戦採点]

[採点&短評]
※5が最高で1が最低。採点は0.5刻み。

 

GK 1 榎本 哲也「3」

被シュート2本という数字どおり、セービングの機会はほとんどなかった。クロス対応は安定しており、ゴールマウスを出るタイミングも盤石。

DF 13 小林 祐三「3」

相手の攻撃が右サイドに偏っていたこともあり、対人守備能力の高さを披露する機会は少なかった。攻撃でも有機的な絡みはほとんどなし。

DF 4 栗原 勇蔵「3.5」

エアバトルは完勝。チームとしてクロスを上げさせる守備を採用しているのは彼と中澤がいるからでもある。無失点でひとまずプライドを取り戻す。

DF 22 中澤 佑二「4」

新進気鋭のアタッカー・武藤と激しい攻防を繰り広げる。スペースに出されたアバウトボールは怖かったが、走り負けしないなど意地を見せた。

DF 23 下平 匠「3.5」

ピッチを斜めに切り裂くフィードでカウンターの起点となり、決定機創出に一役買った。後半には相手の股を抜くドリブルを見せるなど、キレを感じさせる動き。

MF 5 ファビオ「4」

昨季後半に続いてのボランチ起用でポテンシャルの高さを示す。中盤の防波堤となり、攻撃でもビルドアップの起点に。ファーストボランチ確定だ。

 

下バナー

 

MF 8 中町 公祐「2.5」

局面では球際の強さを見せたものの、主体的にボールを奪えない守備戦術では持ち味半減。攻撃でも雑なパスが散見された。

MF 25 藤本 淳吾「2.5」

自陣深くまで戻るなど献身的な守備で貢献した。だが、本来的には攻撃で輝いてほしい選手のはず。アデミウソンとの絡みに磨きをかけたい。

MF 7 兵藤 慎剛「2」

決定機を外した場面については相手GKを褒めるべきだろう。とはいえ二つのうち一つを決めていればチームは勝ち点3を手にした。厳しい採点は期待の裏返しだ。

FW 39 アデミウソン「3」

後半に入ってからは明らかに疲れた。プレーが淡泊になり、決定機でも集中力を欠いた。それでも至るところでハイクオリティーのプレーを披露。マリノスは素晴らしい選手を獲得した。

FW 11 齋藤 学「3」

ミスも多いが、チャンスの多くは彼のドリブル突破から生まれた。あとはボールロストを減らしつつ、フィニッシュの精度を高めたい。

MF 6 三門 雄大「3.5」

“らしい”ボール奪取からカウンターにつなげる。ブロックを作るだけでは良さが出ないのは中町同様か。今後の立ち振る舞いに注目したい。

FW 16 伊藤 翔「-」

短時間で仕事を託すタイプではない。先発出場して90分の中でチームのために働く選手だ。指揮官は使い方を間違えている。

監督 エリク・モンバエルツ「2.5」

守備を立て直したことは評価に値するが、それは選手たちの能力の高さともいえる。攻撃面のメソッドが不足しているのは明らかで、前線の個に頼っているのが現状だ。

 

 

 

« 次の記事
前の記事 »