「(ファン・サポーターの) 皆さん、とても温かい。僕自身は何かキャラ設定を意識しているわけではないですが、ある種のゆるキャラみたいに見えているところがあるのかなぁ(笑)」[和田拓也インタビュー(後編)]
[和田拓也選手インタビュー(後編)]
インタビュー・文:藤井 雅彦
→前編からつづく
人気急上昇中の和田拓也選手に迫るインタビューの後編をお届けする。
前編では、ピッチ内での思考やプレースタイルのルーツを紐解いた。後編では「F・マリノスでうまいと思う選手は?」という気になる質問に、誰もが納得のあの選手の名前が。
さらに終盤にはプライベートな面を垣間見せる一幕も。
来たるリーグ最終節に向けて、背番号33を完全解剖する。

©Y.F.M
――後半戦最初の質問はこちらです。
「試合に出場していない時間が続くなかでも、出場した時には確実に精度の高いプレーをできるのはなぜでしょうか?」(あつさん)
――補足すると、和田選手の今季初出場は8月19日の清水エスパルス戦でした。リーグ戦再開後しばらくは出場機会が巡ってこなかったわけですが、その試合に臨む際の心境は? あわせて聞かせてください。
和田 拓也(以下、和田)
「試合になかなか絡めていない状況でチャンスが巡ってきた時には『久しぶりだからミスしても仕方ない』と言っていられません。その試合が自分にとって重要な勝負になる。清水戦に関しては、もちろんモチベーションが高かったですが、頭の中は冷静に整理できていたつもりです。ただフィジカル面はきつかったです。連戦が多いシーズンで、練習でコンディションを上げることができなくて、練習試合がないのでゲーム体力を維持するのも難しかった。とにかくチームが勝ててよかったです」
――今シーズン初めて先発フル出場した10月10日の大分トリニータ戦でここまでのリーグ1位となる走行距離14.027kmを記録しました。久しぶりの90分フル出場だったことも踏まえると驚異的な数字だと思います。
和田「あの試合の走行距離は自分でもビックリしました。体感としてはそこまで走っているつもりはなかったですし、数字が少ない試合でももっと疲れる場合もあります。大分戦では、マイボールの時は常に足を動かしてパスコースを作り、相手ボールの時は高い位置までプレスに走りました。その繰り返しによって結果的にあの数字になったのかなと。トラッキングデータは対戦相手や状況によって変わるものなので、心掛けているのはチームにとってプラスになるプレーです」
――続いての質問です。似た質問を数多く頂戴したので、一部を抜粋して紹介させていただきます。
「マリノスの選手で、技術的にすごいと驚いた選手は? その理由は?」(ゆうきさん)
「ご自分より上手いと思う選手いますか?(私はマリノスでサッカーが一番上手なのは和田選手だと思っています)」(横浜藤井会さん)
(その他、多数)
(残り 2791文字/全文: 4003文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
tags: 和田拓也
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ