小泉慶、中盤の底から東京を支えるブレない男。「上に行くには連勝しないとダメ。日々の練習でつながりの部分にもっともっとトライしていく」【2023 J1第4節 FC東京vs.横浜FC Pick Up】

渋さがにじみ出る小泉慶。
J1第4節横浜FC戦のFC東京は、アカデミー卒組が元気いっぱいという感じの左サイドに対し、右サイドは今シーズン開幕時点のスタメンに戻るという対照的な組み合わせだった。第3節の京都サンガF.C.戦は仲川輝人がけが上がりという状態で、中村帆高は出場停止のため不在。水曜日のルヴァンカップEグループ第1節セレッソ大阪戦は仲川が休み、中村が復帰。メンバーが揃わないなか、この3試合に出つづけた右側の主力は小泉慶だけだった。
小泉はセレッソ戦で木本恭生と中盤を構成するなど、試合ごとに組む顔ぶれが異なるなかでも相方を変えながらチームの基準を保ってきた。戦術以前の原則や根本に忠実で常に一定の実力を発揮する、この「いぶし銀」「フォア ザ チーム」という言葉がよく似合う、かつての浅利悟を彷彿とさせる職人の、ミックスゾーンに於ける声を紹介、その後取材時の感触をお届けする。
◆一問一答(直接質問した範囲のみ)
──アンカーでいけるのではという声もあるが、アンカーやボランチ2枚になったときに中盤の底から支える意識はどのようなものなのか?
(残り 1914文字/全文: 2458文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ