2得点の青木友佑「久保建英選手を超えたい」【プレミアEAST第12節第2報/無料公開】

試合終了後の一問一答をお届けする。
プレミアEAST第12節vs.富山第一高校戦で2ゴールをマークした一年生の青木友佑。この一戦を境にU-16日本代表として遠征する彼に、終わったばかりの試合と、今後の代表遠征について訊ねた。
◆SHORT INTERVIEW
――途中の過程よりもフィニッシュに集中させてもらえれば能力を発揮するタイプに映るのですが、寺山翼選手が攻め上がってきてそのあとに決める、鈴木智也選手のクロスに対して決める、そういった“点”で合わせるところがすごい2ゴールでした。
青木友佑 それを常に狙っています。練習のときからこぼれ球には絶対に反応すると決めて取り組んでいて、そこをこの試合でしっかりと出せたと思います。
――トップチームの歴史を通じても、点獲り屋に特化したフォワードはあまり存在しないタイプではないでしょうか?
青木友佑 上の世代には得点を多く獲っている方もいるので、その先輩方を超えられるようにしたいです。
――たとえば?
青木友佑 久保建英選手です。
――なるほど。近い世代にライバル、目標がいると。
青木友佑 ずっと自分はめざしていました。超えたいと思います。
――最後にサポーターから、得点の祝福とU-16日本代表へ送り出す意味を込めて声援がありましたが。
青木友佑 あれはほんとうにうれしかったです。このチームに来てよかったとも思えましたし、自分の力の源になっているなとも感じました。
――これから角昂志郎、野澤大志ブランドンの両選手とAFC U-16選手権に臨むわけですが、意気込みをひとつ。
青木友佑 (U-16日本)代表にはFC東京を代表して向かうことになります。そして今回の大会はFIFA U-17ワールドカップのアジア予選、世界への切符をかけた戦いです。まずは点を獲るということが大事ですし、同時に周りのサポーターの方に感謝をしないといけない。そこで結果を出してみなさんにいい報告ができればと思います。

「絶対にこのプレミアリーグで点を獲って勝利に導きたいという気持ちがあり、最近はゴールへの意識が高まってきています。結果的にこぼれ球が足許に来たり、周りの選手がしっかりと自分にボールを渡してくれたりして決めることができました。チームに入った当初より長所を理解してもらえていると思います」と、チームになじんできた実感を青木は語った。U-16日本代表遠征で長期間チームを離れるが、上級生には「こっちはこっちで勝点を獲るから、がんばってこい」と、快く背中を押してもらったという。残留争いの正念場で決めた2ゴールを置き土産に、青木は世界行きをかけた戦いに臨む。
———–
■後藤勝渾身の一撃、フットボールを主題とした近未来SFエンタテインメント小説『エンダーズ・デッドリードライヴ』(装画:シャン・ジャン、挿画:高田桂)カンゼンより発売中!
◆書評
http://thurinus.exblog.jp/21938532/
「近未来の東京を舞台にしたサッカー小説・・・ですが、かなり意欲的なSF作品としても鑑賞に耐える作品です」
http://goo.gl/XlssTg
「クラブ経営から監督目線の戦術論、ピッチレベルで起こる試合の描写までフットボールの醍醐味を余すことなく盛り込んだ近未来フットボール・フィクション。サイドストーリーとしての群青叶の恋の展開もお楽しみ」
———–