最後は前向きに書いていますので辛抱してお読みください【2023 J1第26節FC東京vs.福岡 本音Column】

Photo by HIROTO TANIYAMA(撮影:谷山央人)
それでは9月3日におこなわれたJ1第26節アビスパ福岡戦を本音コラムで振り返っていきましょう。
生きているうちに一回はFC東京のリーグ優勝を目撃したいと切実に思う今日この頃ですが、その日がますます遠のくような気持ちにさせられる試合開始早々の失点でした。
基本的には3-4-2-1の福岡。失点前、最初の局面で1トップの佐藤凌我はボランチの松木玖生と左センターバックのエンリケ トレヴィザンが見て、左シャドーの山岸祐也は右センターバックの木村誠二と右サイドバックの小泉慶が見る。左サイドバックの長友佑都は右シャドーの紺野和也に行けるような立ち位置をとって、ボランチ東慶悟は最終ライン方向に降りていく。次の局面では、佐藤にスピードのある木村がついている。2センターバック+東で対佐藤の構図は整いますが、その次の局面では中央にいる前寛之ほか福岡の選手4人に対して東京の選手7人が立っている状態で、右の大外に出た紺野と左の大外にいる左ウイングバック小田逸稀はフリー。中央に寄ってしまう傾向はそのあとも変わらず、左に出た前からクロスで右に振られて佐藤にゴールを決められました。
◆相手に合わせて対応するのも戦術。しかし……(

Photo by HIROTO TANIYAMA(撮影:谷山央人)
(残り 2332文字/全文: 3064文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ