アルベル監督にあらためて訊くプレースピードの意味と、ゴールキーパーが加わる3枚回しに対する見解。「ポジショナルプレーがうまく機能するためには プレースピードが必要不可欠」【J1第6節横浜F・マリノス戦に向けて】

©F.C.TOKYO
J1第6節横浜F・マリノス戦は、開幕の川崎フロンターレ戦以来の、強い相手にどこまで通用するか、あるいは上回れるかという腕試しの一戦と見ることも出来る。まだチームづくりが始まったばかりの段階でこれからもっともっと上積みを、磨いていかなかればならないのは明白、かつ上位に入るペースで勝点を稼げているいま、勝てるかどうかも重要だが、あらためて内容に目を向けていきたいところだ。
そこで気になるのは先日のルヴァンカップ湘南ベルマーレ戦で出てきたプレースピードという言葉の意味だ。どういう文脈で用いているのか、あるいはどういう意味が含まれているのか。アルベル監督に訊ねてみると、ポジションプレーを成立させるために大事な要素として捉えていることがわかった。
◆プレースピードの意味

©F.C.TOKYO
(残り 2115文字/全文: 2625文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ