【サッカー人気1位】サミュエルはこのチームの中でリーダーになる素質や能力を持っ…

青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン

【有料記事】プレミア第16節vs.横浜F・マリノスユース戦に向けて/佐藤一樹監督「同じ相手に二度負けることはありえない。最適な組み合わせで臨み、プライドをかけて戦う」(2016/11/26)

雪の残る25日の小平だったが、FC東京U-18が使用する人工芝のコートはしっかりと除雪された。

雪の残る25日の小平だったが、FC東京U-18が使用する人工芝のコートはしっかりと除雪された。

あす11月27日、FC東京U-18は東京ガス武蔵野苑多目的グランド(小平)で、高円宮杯プレミアリーグEASTに臨む。相手は勝点差1でFC東京U-18を追う横浜F・マリノスユース。2位と3位の対決となる。首位の青森山田高校と勝点2差のFC東京U-18は、優勝を狙ううえでも負けられない。この重要な一戦をどう戦うのか。小平に雪が残る25日、佐藤一樹FC東京U-18監督が取材に応えた。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Jユースカップに優勝して勢いがあるFC東京U-18。ここに、J3リーグのレギュラシーズンが終了したいま、ほぼFC東京U-23専従となっていたセンターバックの岡崎慎とボランチの鈴木喜丈も加わってくる。しかし即、先発メンバー入りということではなく、あくまでも、いかにしてマリノスに勝つかを考え、最適な組み合わせを模索したうえでそこに嵌まるならば起用する――ということのようだ。
「力のある人間が試合に出るべきだと思っています。それは現段階の力、調子のいい悪いもひとつの要素ですし、彼らがここまで築いてきた文化も関係します。J3でずっと試合に出てきたという結果は、そのグレードでのプレーをしてきている証ですから、もちろんレギュラー争いはしてもらいますけど、優位に立っていることには変わりない。
あとは相性とか、チームとして士気が高まるような組み合わせも考えないといけないと思うんですね。ただ(単体で)いいからこの選手とこの選手と……と、11人を選ぶより、組み合わせを試していくなかで、マリノス戦に向けて、プレミア(第16節から最終節まで残り三試合)に向けて、いちばん出力が出やすい編成を考えたいと思います」

Jユースカップに優勝したチームに手応えがあることはたしかだ。
「今シーズンこのタイミングというものと、来シーズンを見据えてということもあります。
Jユースカップでは次年度に向けていろいろな意味で新しい選手が出てきてくれました。U-18の将来を見据えてという起用も積極的にできましたし、そのなかでほんとうに選手がよくやってくれたと思います。そういう意味ではJユースカップはよかったと思います。
クラブユースは、J3はありましたけど、準決、決勝はある程度メンバーが揃っていました。Jユースはほんとうに綱渡りでしたが、総合力、チーム全体の力が上がってきていると感じることができた大会だと思います」

そしてプレミアは現在2位。昨シーズンのリーグ戦5位から考えれば、躍進と言っていいだろう。そしてただ結果だけでなく、この順位によって、張りのある試合ができることが、育成のうえでは非常に重要な意味を持つ。そのことを佐藤監督は喜ばしく思っている。
「プレミアは年間を通してのリーグなので、紆余曲折ありながら、いまこの順位で優勝争いができているとは、当初は予想できていなかったことですから。難しいかな、と思っていました。ラッキーかな、と思います。いまこの位置で優勝争いできていることを、ありがたい、と。この時期に、こういう張りのある戦いがまだできる、その土俵があるということが、まず大事なことなのではないかと思っています。さらにそのなかで、

(残り 2306文字/全文: 3725文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ