【サッカー人気3位】【浦和を語ろう】柴戸海が町田で得たものを浦和に還元するため…

「栃木フットボールマガジン」鈴木康浩

リーグ後半戦に向けて、アピールに成功したのは誰か。【天皇杯2回戦 藤枝MYFC戦 レビュー】(24.6.13)

第104回全日本サッカー選手権大会

2024年6月12日19時キックオフ 藤枝サッカー場

入場者数 867

藤枝MYFC 2-0 栃木SC

(前半2-0、後半0-0)

得点者:5分 シマブク カズヨシ(藤枝)、33分 中川風希(藤枝)

気温 23.4℃
湿度 74%
ピッチ 良

<スターティングメンバー>

GK 1 川田修平
DF 17 藤谷匠
DF 23 福島隼斗
DF 40 高嶋修也
MF 3 黒﨑隼人
MF 6 大森渚生
MF 41 朴勇志
MF 44 揚石琉生
FW 20 井出真太郎
FW 29 矢野貴章
FW 38 小堀空
控えメンバー
GK 31 中島佳太郎
DF 2 平松航
MF 10 森俊貴
MF 24 神戸康輔
FW 18 川名連介
FW 42 南野遥海
FW 9 イスマイラ

46分 藤谷→平松
46分 黒﨑→川名
58分 福島→森
71分 朴→神戸
80分 矢野→イスマイラ

 

▼群馬戦に続き、川名がアピールに成功

天皇杯2回戦は藤枝に敗戦。速報記事のとおり、立ち上がりに失点し、小林監督の表現を借りれば「固まってしまって表現できない」うちに2失点目を喫した。前半はほとんど何もできずに折り返した。

後半は、球際も含めてギアを上げると、後半から交代で入った川名、平松、森、神戸らを中心に盛り返し、かつ、藤枝がやや後ろに構えたことで藤枝陣内でゲームを進めることになったが、ついにゴールは生まれなかった。後半の内容はリーグ戦の前節群馬戦(△1-1)と似ていた。

ちなみに栃木は直近のリーグ戦からスタメン10人、藤枝は全選手を入れ替えて臨んだが、藤枝の関係者曰く、藤枝は「メンバーを入れ替えてもリーグ戦とそん色ないチーム力を発揮できる状態になってきた」とのこと。4季目の指揮となる須藤大輔監督が表現したいものが選手たちにあまねく浸透しているようだ。

 

この天皇杯2回戦は勝つことでリーグ戦に良い流れを繋げたいところだったが失敗した。一方、もう一つのテーマだった「アピールに成功したのは誰か」という観点で見たときに、明らかにアピールに成功したと言えるのは、川名連介だった。

前節群馬戦(△1-1)で終盤の19分間、ワイドの位置でプレーした川名は持ち前のドリブルを見せつけたが、この藤枝戦はさらに良くなっていた。試合後の記者会見で小林監督に川名の評価を聞くと、そのプレーぶりに及第点を与えている口ぶりであり、川名はこの試合で評価をあげたと言っていい。ワイドの位置で後半戦に台頭してくる一人だろう。

(残り 2813文字/全文: 3850文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »