観ている者の魂を揺さぶる勝利。しかし、ファイナルの舞台にはあと一歩届かなかった [ルヴァン杯準決勝 名古屋戦]
先制ゴールは、控えめに言って天野純の独壇場だった。
相手陣内に少し入ったところで空中に浮いたルーズボール争いを制す。屈強な名古屋グランパスの選手に体をぶつけてバランスを崩させることで巧みにマイボールにすると、そのまま中央のエリアを前進していく。
左サイドで待つエウベルへボールを渡すと、自身はそのままペナルティエリア内へ侵入する。すぐさまリターンパスを受け、ゴール前の状況を冷静に見極めてラストパス。西村拓真が確実に決めてゴールネットを揺らした。
喜田拓也の負傷離脱もあり、この日はボランチとして先発。今季はトップ下での起用がほとんどだったが、3列目からでも攻撃に絡めるのが天野の武器でもある。韓国で過ごした2年間で磨き上げた局面でのフィジカル勝負を制し、中盤の底で起用された意味を最大限に発揮した。
後半開始直後に失点を喫したものの、選手たちの目は死んでいなかった。
(残り 540文字/全文: 1028文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ