混沌J2の今後を展望するLIVE(J論)【4/10(木)21時】

「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

優勝を見据えてさらなるギアアップが求められる後半戦。 頼れる助っ人陣がチームの重要戦力になっていく [宮崎キャンプレポート]

 

自慢の助っ人選手たちがリーグ戦再開に向けて順調に歩を進めている。

練習前後の時間を見つけて積極的にコーチングスタッフとコミュニケーションを取っているのはチアゴ・マルチンスだ。その理由は明確にある。

 

 

「チームをより良くするため、成長させるためにコミュニケーションを取っている。ちょっとしたところを直すことや、もっといい方向に進めるような微調整をしている。より強いチームを作るためにコミュニケーションを取っている」

 今シーズンは主将の喜田拓也が不在の試合でキャプテンマークを巻き、名実ともにチームの中心選手に。敗退してしまったルヴァンカップと天皇杯の直後、悔しさを隠しきれず大きく肩を落としていたのが印象的だ。

前半戦はチームで唯一、フルタイム出場を果たした。押しも押されもせぬ守備の要だがチアゴはバイタリティの塊だ。

 

 

「満足という言葉は使いたくないし、満足していない。自分はいつも向上したいし、成長したい人間。もっともっと成長できると思うので、仲間の力になれるように成長していきたい」

 

 

絶対的な存在であるチアゴとは置かれている立場が少し違う選手もいる。日本特有の暑さに手を焼きながらもレギュラー再奪取へ燃える左サイドバックのティーラトンだ。

 

 

 

ヨコエク

(残り 543文字/全文: 1116文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

tags: チアゴ・マルチンス ティーラトン

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ