古巣に突き刺した髙萩洋次郎のタテパス。一瞬の間隙を縫い、東京が首位奪取【J1第8節レポート】

試合後の表情にも笑みが浮かぶ髙萩。©Ayano MIURA

攻守両面で活躍が光った。©Ayano MIURA

エディオンスタジアム広島でのフライデーナイトJリーグ。同じ星勘定の1位と2位が激突する頂上決戦となった。
5勝2分、同じ勝点17同士の首位決戦──。
4月19日、2位のFC東京は敵地エディオンスタジアム広島でJ1第8節に臨み、1位のサンフレッチェ広島と対戦。後半26分にディエゴ オリヴェイラが挙げたゴールを守り、0-1の勝利を収めた。強豪相手のアウエーゲーム。引き分けでも悪くないシチュエーションだったが、3ポイントをゲットし、一気に首位の座を奪った。
3-4-2-1の広島に対して東京はサイドハーフとサイドバックが連携して相手ウイングバックを抑え、その分空きがちな後方はボランチとセンターバックが埋めて隙を見せなかった。広島もバイタルエリアをきつく締め“窒息”させるようにスペースを消し、永井謙佑とディエゴへのマークを強化。ボールを収めさせず、互いに前半を無失点で終えた。
「もう少しテンポを上げてパスを回していこう」(広島/城福浩監督)、「奪ったあとの切り換えを早くすること」(東京/長谷川健太監督)というハーフコメントが示すように、後半は1点を狙いに行った両チームだが、状況は変わらずその1点がなおも遠かった。
◆古巣に突き刺したタテパスと古巣の攻めを塞いだポジショニング。洋次郎、ふたつの凄み
0-0の引き分け決着へと収束しかけた流れが変わったのは、ジャエルの投入からだった。敵陣で得たフリーキックからのリスタート後、対応に余裕がありそうに見えた広島守備陣を、突如として髙萩洋次郎のタテパスが襲う。矢のような速さだった。
佐々木翔がこれを頭で処理しようとするが、想定外のパスだったのかクリアミスとなり、ボールは大森晃太郎のものに。大森がそっと優しく中央へと出したボールをディエゴが叩くと、強烈なシュートが放たれ、ゴールに吸い込まれた。
一瞬の隙を逃さず起点となった髙萩のトライが光る貴重な1点が天下を分けた。
試合後、髙萩のもとを訪ねてあの場面について訊くと、やはり意図して蹴ったものだった。
「けっこう無理やりというか、
(残り 1909文字/全文: 3055文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ