【サッカー人気3位】マチェイ・スコルジャ監督「最後のところはかなり苦しんだが、…

「栃木フットボールマガジン」鈴木康浩

意地のスコアレス。勝ち切るという課題は持ち越し。【J2第37節 横浜FC戦 レビュー】(24.11.5)

2024明治安田生命J2リーグ第37節

2024年11月3日14時キックオフ ニッパツ三ツ沢球技場

入場者数 8,698人

横浜FC 0-0 栃木SC

(前半0-0、後半0-0)

得点者:

気温 24.1℃
湿度 34%
ピッチ 良

<スターティングメンバー>

GK 27 丹野 研太
DF 23 福島 隼斗
DF 5 大谷 尚輝
DF 33 ラファエル
MF 7 石田 凌太郎
MF 16 玄 理吾
MF 4 佐藤 祥
MF 30 福森 健太
FW 38 小堀 空
FW 19 大島 康樹
FW 29 矢野 貴章
控えメンバー
GK 1 川田 修平
DF 40 高嶋 修也
MF 10 森 俊貴
MF 6 大森 渚生
FW 18 川名 連介
FW 45 山本 桜大
FW 9 イスマイラ

60分 石田→森
60分 玄→大森
76分 福森→山本
76分 大島→高嶋
87分 福島→川名

 

 

▼前半は劣勢も守備は堅調

いボールを蹴り込み、すかさずセカンドボールに集中する。そんな攻防が90分間続いた一戦。

序盤の9分、栃木は矢野が競り勝ち、背後へのボールに大島が抜け出すと、相手ペナルティエリア手前で倒されるがノーファウルの判定。

栃木はいい入りができたものの、前半、このシーン以降は有効打を打てない展開が続く。左ワイドで今季初スタメンを飾った福森から背後へのボール供給はあるが、そこから先へは進めない。

矢野とンドカ・ボニフェイスのマッチアップには常に”事故”が起きそうな雰囲気があるが、両者一歩も引かない戦いが続く。

互いにセカンドボールを奪ったときには背後を第一優先に狙う意図は見えたが、両者が譲らずにがっぷり組むなかで、違いを見せていたのは横浜FCの福森だった。

18分、栃木は自陣ゴール前で福島がボールを手に当ててしまい、絶妙な位置でFKを与えてしまう。キッカーはもちろん福森晃斗。狙い済ましたFKの高さは完璧だったが、コースがわずかに左に外れた。栃木としては命拾いしたシーンだ。

福森の脅威は続く。

26分、福森のCKからファーサイドの櫻川ソロモンに合わせられたがGK丹野が足で掻き出す。29分にも福森のCKのセカンド攻撃からやはりファーサイドでガブリエウに合わせられたが、GK丹野の正面だった。

栃木は時間の経過とともに後ろ重心になってしまい耐える時間が続いた。自陣でブロックを組み、ゴール前のクロス対応やセカンドボールに対するタイトさは維持できていたが、攻撃に出て行けない。

両者譲らず、ミスや一瞬の隙が勝敗を分けそうな緊迫感のあるゲーム。どこに隙が落ちているのか。見つけていたのは試合巧者の横浜FCだった。GK市川暉記が、栃木の隙を狙うように、栃木のロングスローやCKをキャッチした瞬間のリリースから高速カウンターを狙う。前半のアディショナルタイムには栃木の選手たちが目の前で起きた事象に対し、主審に猛抗議をして足を止めるなか、GK市川がスペースに蹴り出してカウンターに繋げようとしたシーンがあったが、危なかった。

 

(残り 3709文字/全文: 4936文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »