「ウチの前評判は高くなかった。どうせ夏を過ぎた頃に落ちてくるだろうとみんな決めつけていた」(中澤)・「スタジアムを満員にしてほしい」(樋口監督)+小林・ドゥトラ・俊輔他 [優勝までのカウントダウン(4)] -1,513文字-
【練習後のコメント】
FW 11 齋藤 学
「明日からは普通に練習する予定。痛くなるのはしょうがない。今日はしっか り落として、明日の紅白戦をしっかりやりたい。いまはけがをしている状態だし、記者さんがたくさんいるけど(笑)、試合に向けて普通の状態で準備できてい る。前売りの段階でチケットがたくさん売れているようで、日産スタジアムに5万人以上入るかもしれない。代表ではそういう場面もあるだろうけど、自分はマ リノスのゲームでそういう雰囲気を味わいたい」
樋口 靖洋 監督
「(齋藤)学に関しては今日は治療している。ただ、室内でやれることはやっている状態。痛みを抱えている選手たちは明日の練習が目処になると思う。新潟はいま最も攻守のバランスがいいチーム。全体の距離感もいい。恐れることなくボールを動かしていけるかどうか。いままでやってきたことの精度を高められるかがポイントになる。得点源である川又には注意しないといけない。距離感がいいというのは、最終的に誰が点を取るかハッキリしているでもある。間違いなく大勢のサポーターがスタジアムをトリコロールに染めてくれると思う。選手たちに力を与えてくれると思うので、できればスタジアムを満員にしてほしい」
MF 25 中村 俊輔
「年齢のバランスは関係ない。大事なのはどれだけチームになっているか。自分としてはゴールより先にやらないといけないことがある。それをやりつつ、セットプレーを大事にしてゴールを狙いたい。新潟はラクに勝てる相手じゃない。残り2試合終わったときにいい位置にいられるようにしたい。今年のチームは失点を少なくして、打たれるシュートを少なくして、守るときはしっかり守る。我慢勝負になってセットプレーから点を取って勝った試合が4~5試合ある。そこまで飛び抜けた選手がいない中で、自分たちの良さと良くないところをわかっている選手が多い。そういう意識で全員がプレーしている。こういった試合で浮き足立つかどうかは準備次第だと思う」
FW 18 マルキーニョス
「新潟は調子を上げているので難しいゲームになる。でも自分たちのホームで戦うし、サポーターもいい雰囲気を作ってくれると思う。ちょっとしたところで差が出る。サポーターの力を借りて戦いたい。待ち受けるのではなく、自分たちから戦うことが大事。ほかのチームの結果次第や残り2試合あるという状況もあるけど、個人的には次のホームゲームで決めたい。ホームで決められる権利を得た。新潟戦は難しいけど、フロンターレ戦はもっと難しくなる。前回はヘディングを決められなかったけど、今度は決める」
DF 22 中澤 佑二
「ウチの前評判は高くなかった。どうせ夏を過ぎた頃に落ちてくるだろうとみんな決めつけていたと思う。でも年齢で順位が決まるもんじゃない。野球もそうだと思うけど、できる選手は長くできる。若くても練習しない選手はけがをすると思うし、逆に年齢が高くてもしっかり練習していればけがを予防できる。ウチのベテラン勢はけがをしていない。大きな離脱はシュン(中村)が胆のう炎になったときくらい。ドゥトラもマルキも自分も大きなけがはない。だから最後も意地を見せて優勝したい」
DF 13 小林 祐三
「磐田戦のラストワンプレーで右足首をけがしてしまった。たぶんねん挫だと思う。試合後はそんなにたいしたことないと思っていたけど意外と長引いている。今週に入って練習を制限していることで痛みは確実に減ってきているし、状態は良くなってきている。次が重要な試合ということは分かっている。でもチームに迷惑をかけるわけにはいかない。自分のエゴだけで出場するわけにはいかない。とにかく試合当日までにどれだけ状態を戻せるか」