混沌J2の今後を展望するLIVE(J論)【4/10(木)21時】

「スタンド・バイ・グリーン」海江田哲朗

【監督・選手コメント】J2-32[H] カマタマーレ讃岐戦に向けて ~冨樫監督、二川、澤井、安在~(2016/09/17)

「絶対、先制点は相手にやらない」と語る安在和樹。

「絶対、先制点は相手にやらない」と語る安在和樹。

9月18日のJ2第32節、カマタマーレ讃岐戦に向けて、冨樫剛一監督、二川孝広、澤井直人、安在和樹は次のように話した。

DF6安在和樹
――前節の水戸ホーリーホック戦は、後半途中からの出場でした。
「ゴール前までは行けてたんですけど、そこから先が……。精度が低かったり、ボールを失ったりで攻め崩せなかったですね」

――期待された仕事は、点につながるクロス。
「そのへんはいつもどおりです。でも、結局入れられたのは1本だけ。相手の守備も堅かった」

――次の相手、讃岐も堅いですよ。
「ああいった相手には、先制されると本当にきつい。先にリードを奪えればこっちのペースに持ち込めますが、悪くても0‐0はキープしないと」

――0‐0の時間が長くなるのは、相手も望むところでは?
「こっちが主導権を握っていれば、相手はへばってくるし、チャンスをつくれる。守りながらも勢いを出せると思います。スカウティングでゴールキーパーのファンブルが多いのを伝えられているので、際どいクロスを入れていきたい」

――カウンターへの備えも大事になりそうです。
「そこは完璧に潰さないと。一切やらせないくらいのつもりで」

――そのうえで、できるだけ高い位置を取って、攻撃の回数を増やしていく。
「ただ、相手にベタ引きされた場合、上がりっぱでは崩せないことが多い。どうやっておびき寄せるか、ポジショニングのバランスは考えてやりたいです」

――積極的にミドルシュートを狙っていくのも一手。
「そうなんですけど、サイドでは狙える場面がそんなになくて。中盤でボールを持つことがあれば」

――相手のクリアボールが絶好のポイントにこぼれてくるケースも。
「ですね。それと相手のボールをうまく引っかけて前に出られたとき」

――今季、初ゴールがそろそろあってもいいのではないかと。
「まあ、得点の仕事は前の選手がバッチリやってくれますって」

――前の選手といえば、最近二川選手といい感じで絡んでますね。馬が合うのかな?
「ちょくちょく話しますよ。全然しゃべらない人だと聞いてたんですけど、そんなことなかった。楽しい人」

――どんな話を?
「たとえば、『ここらだと、近くの動物園どこ?』と訊かれて、多摩動物園か、あとは上野っすかねと教えたり」

――ほのぼのした話だ。
「フタさん、子どもいるから。動物園、連れてったかなあ」

(残り 2291文字/全文: 3342文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ