「デイリーホーリーホック」は水戸ホーリーホックを愛する人のためのWEBマガジンです。2012年に立ち上げた当サイトも、今年でついに7年目に突入しました!
これまで地域に密着し、日々進化する水戸ホーリーホックの情報をほぼ毎日配信。練習や試合のレポートのみならず、クラブの地域貢献活動もこまめに取材し、記事にしてきました。
そして、「一新」のスローガンを掲げ、さらに前進しようとする水戸ホーリーホックの情報をこれからも熱く、そして厚く、伝えていくつもりです。
サッカーはもちろんのこと、水戸ホーリーホックを中心に地域を盛り上げていくサイトにしていきたいと思っております。
水戸ホーリーホックを「好き」から「もっと好き」へ、そして、茨城をもっと愛し、盛り上げていく--これがこのWEBマガジンの持つ意義となります。
内容
日々の更新内容は以下を予定しております。(時期や試合日程によって変更することがあります)
月曜日:ゲームレビュー(前日の試合レポート)
火曜日:HHレポート(クラブの地域貢献活動の記事を掲載)
水曜日:練習レポート
木曜日:練習レポート
金曜日:コラム
土曜日:試合プレビュー
日曜日:試合後の監督・選手コメント掲載
■過去1週間の記事一覧
- ○3/29
- ○3/28
ルヴァンカップ1回戦 ロアッソ熊本戦「“ターンオーバー”で挑み、チャンスを得た選手たちが躍動し、同大会初勝利! 前半相手を圧倒できた要因は?」【レビュー】
「3月27日トレーニング写真レポート(公開部分のみ)」【練習レポート】
飯田貴敬選手「熊本戦で勝って、勢いをつけてくれたけど、今節結果を出さないと、チームは前に進まない。本当に大事な1試合になる」【コメント】【練習レポート】
森村俊太選手「プロデビュー戦はいい入りはできたけど、一発ぶち抜きたかったところはある。攻撃面でもっと違いを見せていきたい」【コメント】【練習レポート】
大森渚生選手「いわきは言葉に表せない怖さが絶対ある。臆するのではなく、逆にへし折る準備をしていきたい」【コメント】【練習レポート】
- ○3/26
ルヴァンカップ1stラウンド ロアッソ熊本戦 選手コメント②「西川幸之介選手、齋藤俊輔選手、安藤瑞季選手」【コメント】
ルヴァンカップ1回戦 ロアッソ熊本戦 選手コメント①「川上航立選手、大崎航詩選手、前田椋介選手、鷹啄トラビス選手」【コメント】
ルヴァンカップ1回戦ロアッソ熊本戦 森直樹監督「勇気を持って、最後まで粘り強く戦ったことは評価できる。ただ、3対0で折り返せた試合。甘い妥協をなくしていきたい」【コメント】
- 【試合結果】JリーグYBCルヴァンカップ第1回戦 vsロアッソ熊本(2025/3/26)
ルヴァンカップ1回戦 ロアッソ熊本戦「重要な意味を持つ一戦。チャンスを得る選手たちのギラギラした姿に期待。チームとしても、個人としても、殻を破れ!」【プレビュー】
- ○3/25
森直樹監督「チームの底上げ、今後の勢いを出すためにも、1個でも上を目指す。熊本は難敵だがホームの利を活かし、真っ向勝負に挑みたい」【コメント】【練習レポート】
「3月24日トレーニング写真レポート(公開部分のみ)」【練習レポート】
碇明日麻選手「カップ戦はリーグ戦に繋がる大事な試合。チーム状況を盛り返すためにも、しっかり勝利したい」【コメント】【練習レポート】
野瀬龍世選手「やり続けられることは自分の良さの一つ。チャンスが来たら、必ずつかむという強い思いと自信に満ち溢れています」【コメント】【練習レポート】
内田優晟選手「点を取らないと自分の価値を証明できない。監督からは勝利につながる、ワンチャンスを決めるプレーを求められているので、期待に応えたい」【コメント】【練習レポート】
J2第6節RB大宮アルディージャ戦 「バトルし続け、拮抗した展開に持ち込みながらも、“飛び道具”に屈す。だが、敗戦の中で光も見えた」【レビュー】
- ○3/23
- ○3/22
執筆陣
佐藤拓也(フリーライター)
1977年生まれ。03年、日本ジャーナリスト専門学校卒業とともに横浜FCのオフィシャルライターに就任。04年秋、サッカー専門新聞「EL GOLAZO」創刊に携わり、フリーライターへ転身。その後、サッカー専門誌を中心に寄稿。04年から水戸ホーリーホックを追い続け、12年同サイト立ち上げ後はホームのみならず、アウェイにも足を運んでリーグ戦を全試合取材している。Jリーグ登録フリーランスライター。
米村優子(フリーライター)
1979年生まれ。茨城県ひたちなか市出身、水戸市在住。常磐大学卒業後、03年から朝日新聞の地域情報紙「週刊 茨城朝日」の地域レポーターとして様々な県内の情報を取材し、06~08年には水戸ホーリーホックを担当。09年にフリーライター転向後、県内の幅広いジャンルの取材、執筆活動を続けている。
■J論でのインタビュー
「事故、震災、人との出会い。人生の転換期でその道を選択した理由」佐藤拓也【オレたちのライター道】