「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

アタッキングフットボールは“心・技・体”すべてにおいてタフさが求められる。先に失点しても下を向くことなく続ける、心の強さが要求される [J2節 柏戦レビュー]

 

戦前からのスカウティングによって、柏レイソルがシステム変更することは想定できていた。それも予想通りの江坂任を頂点に置いたダイヤモンド型だった。相手はアンカーの喜田拓也を消す策を講じてきたのである。

 それでもマリノスは「慌てずボールを回せた」(喜田)。シャドーの天野純が「中盤のトライアングルは相手を上手くいなせていた」と振り返るように、天野と中町公祐がタイミング良く最終ラインからボールを引き出し、喜田を間接的に使うビルドアップで対抗。ハーフウェイラインを越えてアタッキングエリアに幾度となく侵入していく。柏はシステム変更が奏功せず、完全に後手を踏んでいた。あとはマリノスがいかにゴールをこじ開けるか。そんな時間が長く続いた。

しかし、その後は質が足りなかった。天野は「押し込む展開の中でクサビが入って自分がどう違いを作るか」と課題を口にする。良い形でボールが入って前を向けた場面でも、決定的なシーンを演出できたわけではない。フィニッシュも枠を捉え切れなかった。サイドでは遠藤渓太が「最後まで自分のところで手詰まりになっていた」と沈黙気味。持ち前のスピードを生かしてある程度の位置までは持ち込めたが、最終的に相手を一枚はがすような脅威にはなれず。「今日の自分のプレーは納得できるものではないし、力不足を感じた」という言葉通り、背番号11がこの内容では物足りない。

そしてセレッソ大阪戦同様、前後半で大量の決定機を許した。1失点目は山中亮輔が自陣で失ったボールをすぐに奪い返したが、ユン・イルロクが再びすぐにロストしてしまったことが原因に。2失点目はミロシュ・デゲネクのクリアミスをきっかけに伊東純也のドリブルにかき回された。

修正すべき課題という意味でミス絡みの2失点は氷山の一角に過ぎない。ボールホルダーにプレッシャーがかかっていない状態でのハイラインはやはりリスキー。この試合では失点シーンに象徴されるようにドリブル突破によるラインブレイクに手を焼いた。試合全体で被決定機が10回近くあっては勝てない。

 

 

下バナー

(残り 497文字/全文: 1364文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ