「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

データ査定の問題は、その扱い方、活用の仕方だろう [短期集中連載]契約更改交渉を紐解く vol.2

 

 

 

前回からのつづき

 

短期集中連載第2回からは、フロント陣はどのような評価軸や方法を持って選手を査定しているかを検証していく。そして当事者以外は決して足を踏み入れることのできない交渉部屋の中の様子をイメージしていくことにしよう。

1回目の交渉では、1人約40~50分を目安にフロント陣と選手サイド(エージェント契約をしている人間も含む)が話し合いの場を設けた。ここでの焦点は大きく分けて二つ。一つ目は今季の振り返りについて。これは個人とチームのパフォーマンスについて、主に選手がクラブ側の評価を聞く場である。二つ目が来季に向けた話し合いで、年俸の変動や移籍に関する内容などがそれに該当する。

まず前者の今季の振り返りについてだが、近年はデータ(数字)を使った査定が主流となっている。マリノスではシティ・フットボール・グループ色が強くなった昨オフから内容が大幅に変わり、あるいは海外的な見方になったと言えるかもしれない。ゴールやアシストなど、すでに目に見えている数字だけでなく、さまざまな局面における詳細をいかに評価するか。印象や感覚ではなく動くことのない数値に算出し、よりリアルで説得力のある査定が可能にしようという考えだ。

ただしデータだけで選手を評価できないことも事実。

 

下バナー

(残り 1147文字/全文: 1709文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ