「(プロ入り3年目だが)多くの練習をしてきたつもりだし、練習量は間違いなく自分の中で自信になっている。 今までの積み重ねが自信になっている」 (田川知樹)他 [練習コメント]
[コメント]
ケヴィン マスカット 監督
――高丘陽平が海外移籍のためにチームを離脱した。どのように感じている?
「このタイミングというところは残念だった。それ以上のことはないし、自分たちは前を向いていかないといけない。次の状況を見ながら、クラブとして動いていると思う」
――高丘が抜けた現在の3選手の正GK争いをどのように見ている?
「新加入の白坂もいるし、このチームで長くやっているオビもいるし、田川も去年1年間で成長したひとりだと思っている。ここまでの練習試合4試合では彼らもプレーしたが、高丘もその中の何試合かに出場している。さっきのタイミングの話で言うと、離脱することがもう少し早くわかっていれば彼ら3人をもっと練習試合で見ることができたかなと思う。数日後には試合なのでいろいろな部分で考えはあるし、まずはこの3人を集中して見て判断していきたい」
――マリノスにとってスーパーカップは3年ぶりの出場になる。このタイトルについてどのように考えている?
「クラブにトロフィーを持って帰れるチャンスを得ている状況なので、そこに向けてしっかりやっていきたい」
――過去5回出場して一度も手が届いていないタイトルだが、それについては?
「まだ獲っていないということもあるし、獲れるチャンスもあるが、そこに重点を置いているわけではない。とにかくそこに向けての準備が大事だと思っていて、そこに向けた数日間がチャレンジだと思っている。もちろんケガ人の状況も含めて臨まないといけない部分があるが、まずは日々の練習に集中していった先に結果がついてくる」
――昨年の最終節の神戸戦から高丘陽平、岩田智輝、小池龍太が不在になり、主に守備陣の顔ぶれが入れ替わる。どのように臨む?
「自分はチーム全体を信じている。また新しいシーズンを迎えていて、そこは大きな問題ではない。準備段階をどれだけ良い形で過ごせるか。ケガ人の状況を踏まえながら、誰をどこでどうやって使っていくかを考えながらになるが、チームとして臨んでいく」
GK 50 オビ パウエル オビンナ
「(高丘陽平という存在は?)JリーグチャンピオンのGKということで、ひとつの指標というかあのレベルのGKにならなきゃいけないなという刺激を受けながら、いろいろ教わりながらやってきた存在だった。GKグループとしてそれぞれ体の大きさやストロングポイント、ウィークポイントが違うけど、その中でマリノスのGKとして求められることは一緒。高い技術や判断力の部分は誰が出ても遜色ないようにしないといけないなと感じるものがあった。
(自分の武器は?)やっぱり高さという部分だったり、シュートストップの部分は負けてはいけないと思う。
(残り 927文字/全文: 2106文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)