「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

利他の精神を貫く喜田拓也と昨季終盤にチーム快走の原動力となった渡辺皓太。 開幕時点のファーストタッグはこの2人になる [開幕前ポジション別考察(ボランチ編)]

 

岩田智輝が海外移籍で抜けても、中盤の底は依然としてハイレベルな争いが続いている。

ポジション別考察の第4回は舵取り役のボランチだ。

黒子として屋台骨を支えるプレーヤーの重要性。

チームにおける役割を考えた時、少しずつ序列が見えてくる。

 

 

アタッキングフットボールにおいて、最も目立たないポジションかもしれない。

『目立つ』という定義次第が相手ゴール近くでの得点やアシストといったアクションだとすれば、ボランチがそれに絡む回数はどうしても少なくなる。

昨季、喜田拓也と渡辺皓太は得点ゼロ。藤田譲瑠チマがシーズン終盤にかろうじて1得点したが、それも試合の大勢が決まったのちのダメ押し点だった。山根陸はそもそもシュートをほとんど打っていないだろう。

 

 

選手個々のプレースタイルに起因する部分も多いが、それ以上に求められる仕事の性質を考える必要がある。良い意味でポジションを崩していくポゼッションを実践するにあたり、ボランチは周りの動きを見ながらフォローに回る機会が増える。サイドバックがインサイド寄りにポジションを取れば、それに呼応するようにボランチも位置を変える。センターバックが持ち上がっていけば、ボランチは自陣に残ってリスクヘッジするだろう。もちろん高い位置を取る場面もあるが、それもトップ下やウイングの選手の動きを見ながらの話だ。

それでも喜田や渡辺にシュート機会はあったし、ゴールチャンスも訪れた。限られたチャンスを決め切る力が足りなかったといえばそこまでで、無得点は看過できない課題となる。藤田や山根、あるいは新加入の木村卓斗も含めて、誰がピッチに立っても同じこと。ボランチ起用された小池龍太はさっそくゴールを決めたのだから。

 

 

全体のバランスを考えた時に、喜田の優位性は揺るがない。どんな場面でも利他の精神を貫くキャプテンは唯一無二の存在だ。年齢的にもプレーヤーとしての完成期に入ってくる。数字や結果以上に、周りの10人を気持ちよくプレーさせるために彼は欠かせない。

 

 

それに続くのが昨季終盤にチーム快走の原動力となった渡辺だ。

 

ヨコエク

(残り 653文字/全文: 1567文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ