「タフな試合になることは想定していた。先制を許して、追加点も許して、追う状態になった中で2得点して追いつくことはできたが、勝ち切れず悔しい(レオ・セアラ) 他 [C大阪戦後コメント]
[コメント]
ケヴィン マスカット 監督
「いろいろな感情が入り混じっている。前半は思うようなサッカーができなかった。短期間で試合が続いている中で、選手に対して前回と同じような形でやっていこうという要求が多かったのかなと反省する部分もある。タフな試合だったが、選手たちは最後までメンタリティ強く戦ってゴールを目指してくれた」
――前半はボールを支配していながら決定機がなく、軽率なミスから失点してしまった。どのあたりに納得しなかったのか、それとハーフタイムに伝えたことは?
「今日だけでなく、こういった試合は技術的なエラーはどうしても起こってしまうのがサッカー。自分がフラストレーションを溜めたのは、戦術的な部分で自分が求めていたところと離れてしまったから。ボールを握っていたかと思えば、侵入したところで質が落ちたり慌てたりして、もっと大事に扱えば良かったがボールを失う場面が多かった。でも選手たちがやろうとする姿勢は素晴らしいものがあった。長いボールを蹴るチームに対しては慌てないことが大事だし、もっと共通理解を持ってやることが大事だったが、前半はそういった部分が欠けていた」
――連勝が止まった事実をどのように受け止め、ロッカールームで選手に何を伝えた?
「まだ何かを伝えたということはない。明日はオフなのでしっかり休んでもらって、また次の日から次の試合への準備が始まる。切り替えてやっていきたい」
――出場停止明けのロペス選手が試合に入りこめていない印象だったが、監督の目にはどのように映った?
「短い時間ではあったし、ポジションが変わっていた部分もあった。藤田がボランチから右サイドバックに入り、岩田はセンターバックになっていた。チームに何かを吹き込もうという姿勢は見えた。2点目のところでも起点になってくれたし、長い時間試合から離れていたが、短い時間の中でもやろうとする姿勢は見えた。もっとコンディションは上がってくると思うし、しっかりやっていきたい」
――試合途中から藤田選手を右サイドバックで起用したが、彼の今日のパフォーマンスの評価と今後もその位置で起用していく可能性はあるのか?
(残り 2850文字/全文: 3791文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)