「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

すべての事がうまく運んだとき、このようなゲームになる / 藤井雅彦エクスプレスコラム +中町インタビュー

非の打ち所のない内容とスコア 【ジュビロ磐田戦マッチレポート】

 

「今日はチームとして戦えていた」(兵藤慎剛)。個の強さが先に立つマリノスが、組織の上に個を上乗せし、ジュビロ磐田に快勝した。

すべての事がうまく運んだとき、このようなゲームになるのだろう。ゲームプランを掲げ、それに合った選手をセレクトし、まず守備で主導権を握る。シンプルかつスムーズにフィニッシュへ持ち込み、ゴールという形で完結させる。慌てる相手に対して優位を保ち、さらに追加点を挙げる。選手交代の遅さこそ相変わらずだったが、それ以外はほぼパーフェクト。非の打ち所のない内容とスコアで勝利した。

今シーズン最多となる4得点はもちろん素晴らしいが、その前段階にあった守備を無視するわけにはいかない。「ボランチが相手のボランチにつく守備」と明かしたのは中町公祐だ。マルキーニョスと中村俊輔が前線でパスコースを限定し、中町と富澤清太郎が高い位置でのボール奪取を狙う。1点目は高い位置でのプレスから富澤がボール奪取し、3点目は中町が鋭い出足でインターセプト&縦パスで得点を導いた。シュートに至るまでのパス本数は1点目が3本、3点目が2本と、手数をかけないカウンターの精度が高かった。

そしてマリノスの最前線にはマルキーニョスがいた。守備のスタート地点となり攻撃の起点になったのは彼だった。「プレーよりも気迫を出すことができた」と胸を張る助っ人FWが磐田守備陣を無力化した。フィジカルの強さを生かしたボールキープは相手を寄せ付けなかった。あれだけ確実にボールが収まれば、後ろの選手は自由にプレーできる。「やっぱりすごい」と齋藤学が唸れば、マルキーニョスを起点に2点目を決めた兵藤は「マルキがいなくてもやらなければいけない。でもやっぱりいるといないでは違う」と存在の大きさを認めた。

思い返せば、リーグ戦では直近の2試合はスコアレスドローに終わっていた。守備陣の踏ん張りに対して、攻撃陣が成果を挙げられなかった。1トップを務めた小野裕二のプレーの質が低かったわけではなく、サンフレッチェ広島戦のPKも含めてチャンスは作れていた。本来の役割ではないだけに及第点以上の働きと評価されるべきでもある。しかしマルキーニョスほどの存在感、そして決定力はなかった。比較するのが酷なほど、マリノスの背番号18は光り輝いていた。

こうしてマリノスは定位置に帰ってきた。順位こそ、まだ7位と不本意な位置だが、失点数はリーグ最少の座を取り戻した。一時は6試合連続複数失点を喫したが、29試合を消化して29失点と1試合平均1失点に戻した。中澤佑二は言う。「無失点で終わるポリシーを持つことが大事」。残り5試合、最少失点という席を守りつつ、少しでも順位を上げるための戦いとなる。

 

 

【voice of players MF 8 中町 公祐 (ジュビロ磐田戦より)】

いい形で奪えて4得点につながった

――今日のゲームプランは?

「相手がボールをつないでくるチームだった。樋口さんの言うとおり、中盤の攻防が鍵を握ると思っていた。ボランチにボランチがつく守り方で、この試合ではうまくいった」

――前半からいい形で守備が機能していた

「ボールの奪い方がいいとそのまま攻撃につながる。守備に追われてしまうとボールを奪うことにパワーが必要になる。そうすると前へ出ていけないし、ブロックを作ると崩すことが難しくて出にくくなっていくから」

――いい守備あっての4得点?

「今日はいい形で奪えていて、それが4得点につながった。守備がハマったときは上がれる選手が上がればいい。自分の4点目がそうだったけど、ほかの選手がしっかりカバーすれば問題ない」

――マリノス移籍後のリーグ戦初ゴールを振り返って

「(小野)裕二がシュートを打つかなと思ったけど、上がっていたらボールが来た。グシャッとなって決まった。4点目だったし雰囲気を出したかったけど、『あんまりカッコよくなかった』とチームメイトから言われた(笑)」

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ