「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

ポゼッションフットボールはチーム全体11人で織りなしていく攻撃で、歯車が狂うと威力が半減する [J21節 清水戦レビュー]

 

 

今季初めてストライカーポジションで先発した大津祐樹にとっては、なかなか持ち味を出せない展開だった。清水エスパルスは後方で守備ブロックを形成し、リトリートした状態でマリノスを迎え撃ってきた。そのためディフェンスラインの背後にスペースを見つけるのは難しく、馬力を生かした大津のフリーランニングが生きる場面は稀だった。それは前半シュート1本という数字にも表れている。

 エジガル・ジュニオと大津ではもちろんタイプが異なる。エジガルならば裏抜けが難しい場面でも中央に陣取り、相手を背負った状態で後方からボールを引き出せたかもしれない。少なくとも潰れ役になることも含めて攻撃のターゲットにはなっただろう。しかし大津の良さは動きながらのプレーにあり、足を止めた状態では相手の餌食になるだけ。居場所を見つけるために動くのは当然で、それよりも相手の守備ブロックの堅さと集中力が勝ると苦しい展開を余儀なくされる。

加えて、この日のマリノスにはチアゴ・マルチンスもいなかった。最終ラインで特に球出しに長けるのは畠中槙之輔なのだが、横幅を使って相手を走らせるボール回しはチアゴとの共同作業で行っている。マリノスに加入して日の浅い伊藤槙人は懸命にプレーしていたが、プレー精度よりもテンポの部分で経験不足は否めなかった。

 

下バナー

 

後方でのボール回しが本来のリズムではない状況で、前線でプレッシャーを受けながらボールを待つ大津にとっては、かなりのストレスが溜まる展開に。

「相手が引いている状況でも縦パスを出してほしい場面もあるけど、出し手が躊躇する気持ちも分かる。どこでリスクを取るかはチームとして考えないといけない。パスは回って崩せていたけど、最後の最後のところで崩せているようで崩せていなかった」(大津)

 ポゼッションフットボールはチーム全体11人で織りなしていく攻撃で、どこかで歯車が狂うと威力が半減してしまう典型例だろう。

普段着のサッカーができていないマリノスをさらに苦しめたのが、後半開始5分の失点だった。伊藤からの縦パスを受けたマルコス・ジュニオールがボールロストすると、そこからの1本のパスで得点者に最終ラインを突破されてしまった。伊藤が縦パスを出した瞬間、両センターバックにはわずかなギャップがあり、相手の縦パスにその間隙を突かれた格好である。

 そのままビハインドをはね返せず、試合は0-1のまま終了。ここまで7勝3分と無敗を誇ったホームゲームで今季初黒星を喫した。さらに清水に対しては前半戦のアウェイゲームと合わせて今季2連敗。上位を争っているチームではないだけに、痛い連勝ストップになってしまった。

ただ、この日の清水は選手入場時のサポーター含めて、モチベーションとテンションが高かった。時に気持ちは技術や戦術を上回るもの。人間がやっているスポーツならではで、その点においてマリノスは少し元気が足りなかったかもしれない。再び清水戦を教訓にして、次節からの反撃の肥やしにしたい。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ