小林伸二監督「勝つというのはこういうふうに厳しいものだと私も含めて選手もわかったと思います」【J2第20節 大分トリニータ戦後のコメント】(24.6.16)
2024明治安田生命J2リーグ第20節
2024年6月16日18時キックオフ レゾナックドーム大分
入場者数 6,276人
大分トリニータ 0-2 栃木SC
(前半0-0、後半0-2)
得点者:52分 川名連介(栃木)、90+1分 小堀空(栃木)
気温 27.2℃
湿度 63%
ピッチ 良
<スターティングメンバー>
GK 27 丹野 研太
DF 23 福島 隼斗
DF 2 平松 航
DF 33 ラファエル
MF 10 森 俊貴
MF 24 神戸 康輔
MF 15 奥田 晃也
MF 18 川名 連介
FW 42 南野 遥海
FW 19 大島 康樹
FW 32 宮崎 鴻
控えメンバー
GK 1 川田 修平
DF 17 藤谷 匠
DF 3 黒﨑 隼人
MF 44 揚石 琉生
FW 29 矢野 貴章
FW 38 小堀 空
FW 9 イスマイラ

77分 ラファエル→藤谷
77分 南野→小堀
85分 宮崎→イスマイラ
90+2分 森→黒﨑
■小林伸二監督
「怖がらずに前線からプレスを掛けました。相手のシステムが変わるたびに選手たちが合わせてプレスを掛けてくれました。あとは少しずつ自分たちでボールを動かせるときもありましたが、多くの時間で守備をしたと思います。点を獲ったあとに身体を張ってしっかり守備をしたことが2点目に繋がったと思います。勝つというのはこういうふうに厳しいものだと私も含めて選手もわかったと思います。今日を喜んで、明日はリフレッシュし、今この良い状態だからこそレベルアップしたいと思っています。サッカーが少し変わってきていますので、もっとやれるようになると思っています。もう少しボールが小刻みに動いたり、イージーミスが少なくなれば、もう少しテンポの良いサッカーができると思います。そこはこういうときだからこそ要求して、レベルの高いチームになれるように頑張っていきたいです」
――先制したあとも前からプレッシャーを掛け続けて、背後を取られてピンチになるシーンもありましたが、それでも2点目を奪いにいくという強い意志が見えました。
「なかなか3つの層で守備をするのは難しいんです。今まではディフェンスのゾーンで守備をすることが多く、1点を取ると後ろに引いてしまって2点目がなかなか奪えない状況がありました。それをどうするか。初めてホームで戦った仙台戦のように点を獲ったあとに下がってしまうことがあると。いい状態なのに相手を受けてしまう。あの状態でボールを回せればいいんですけど、難しいんです。であれば、自分たちがやっていることを貫く必要があるのだと思います。当然、相手は失点したあとに前から掛かってきますし、それはそれでボールに行くこと、スライドすること、その徹底はやっていかないといけない。それは個人ではなくグループ戦術でありチーム戦術ですから、それができなければ穴が開くということですから、そこはわかってもらわないと困ります。そうは言っても大分さんに小刻みにメンバーを変えられてしまい、テンポの良いサッカーをされるので、なかなか止められないという状況でしたので、最後の最後にGKも含めて身体を張ったことが勝利に繋がったと思います」
(残り 1358文字/全文: 2657文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ