ザ・粘り勝ち。勝って課題も見える「いい勝ち方」で3連勝。【J2第29節 ファジアーノ岡山戦レビュー】(21.9.12)
2021明治安田生命J2リーグ第29節
2021年9月11日19時キックオフ シティライトスタジアム
入場者数 3,777人
ファジアーノ岡山 0-1 栃木SC
(前半0-0、後半0-1)
得点者:73分 柳育崇(栃木)
天候 晴れ
気温 26.1℃
湿度 874%
ピッチ 良
<スターティングメンバー>
GK 50 オビ パウエル オビンナ
DF 33 黒﨑 隼人
DF 5 柳 育崇
DF 36 乾 大知
MF 49 溝渕 雄志
MF 14 西谷 優希
MF 25 佐藤 祥
MF 44 谷内田 哲平
FW 32 畑 潤基
FW 31 豊田 陽平
FW 34 有馬 幸太郎
控えメンバー
GK 1 川田 修平
DF 20 三國 ケネディエブス
MF 10 森 俊貴
MF 13 松岡 瑠夢
MF 23 植田 啓太
FW 19 大島 康樹
FW 29 矢野 貴章

64分 谷内田→森
64分 有馬→矢野
83分 豊田→三國
88分 畑→松岡
▼まだまだ勝って兜の緒を締めよ
全体にバランスが取れた、落ち着いたゲーム運びだった。
前に行くときは前で、ミドルゾーンで構えるときはミドルゾーンで、後ろに構えるときは後ろで、コンパクトな守備ができていた。
「やるべきことに対して、みんなが同じ方向を向いてできた」(西谷)
「みんなで『今はこうしよう』としゃべることができている。それが好調の要因」(柳)
選手たちには意思統一しようとする強い意志があり、どの時間帯にも全体がギュッとしたコンパクトさがある。
12試合ぶりに勝利した2試合前の愛媛戦では、まだひたすら前でコンパクトを作ろうとする、前一辺倒で押し切らんとするきらいも見えていた。それが前節山口戦(○3-2)、今節岡山戦と試合を重ねるごとにバランスが修正されていき、チームが少しずつ階段を登れている印象だ。
前一辺倒ではなく、”あえて行かない”という現実的な選択を織り交ぜるようになったこともゲームを落ち着いて運べている要因の一つだ。
今節も岡山が、栃木が前から奪いに掛かろうとすれば、CB勢が早めにサイドバックの背後へとフィードを入れて起点を作ろうとしていた。であればと、”あえて行かない”守備が有効な守備手段として機能していた。
(残り 4445文字/全文: 5354文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ