【マッチレポート】J2-2[A] 大分トリニータ戦『伸縮性が生命線』(23.2.27)
2023年2月26日(日)
J2第2節 大分トリニータ vs 東京ヴェルディ
13:13キックオフ レゾナックドーム大分
[入場者数]15,705人 [天候]晴、無風、気温9.3℃、湿度37%
大分 1‐0 東京V
前半:0‐0
後半:1‐0
[得点]
1‐0 藤本一輝(54分)
※A=アシスト、及び今季の通算数。東京Vのみカウント。
●東京Vスターティングメンバー
GK1 マテウス
DF6 宮原和也
DF3 谷口栄斗
DF5 平智広
DF24 奈良輪雄太
MF8 齋藤功佑(80分 林)
MF17 加藤弘堅(59分 M・エンゲルス)
MF7 森田晃樹
FW29 河村慶人(73分 北島)
FW11 阪野豊史(59分 V・バイロン)
FW9 杉本竜士(46分* 加藤蓮)
(ベンチメンバー:GK21長沢祐弥。DF13林尚輝、26加藤蓮。MF4梶川諒太、18バスケス・バイロン、20北島祐二。FW14マリオ・エンゲルス)
監督 城福浩
■やり方は理にかなっていたが
伊佐耕平が先陣を切る大分トリニータのプレッシング。対する東京ヴェルディは打開するためのトレーニングを積んでおり、その第一波をうまくかわせるかが最初の注目ポイントだった。
狙いのひとつが、相手の前線3枚の後ろに生じるスペースだ。最後尾のマテウスがボールを持ち、パスを引き出しに加藤弘堅が走ってくる。だが、マークを背負っており、加藤弘はもうひとつ前に出せと指差した。なぜなら、今度はそこに使える空間が出現しているはずだからである。
マテウスは阪野豊史を目がけて蹴る。しかし、阪野が胸で落としたボールは大分に拾われてしまった。8分のシーンだ。
なかなか思ったようにはいかんな、と僕は独りごちる。狙いの定まらない長いボールを蹴っては相手の思うツボで、東京Vのやり方は理にかなったものだ。だが、必ずしも理と成果が結びつくとは限らない。
開始10分が経過しても、落ち着かない時間が続いていた。相手の反応の速さ、コンタクトの強さが想定を上回ったか。ボールを持てない東京Vは守勢に立たされる。今季最初のアウェーゲーム、戦況は厳しさを増していった。
(残り 2269文字/全文: 3153文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)