Jリーグクラブ社長のリアル経営日記

すでに佳境⁉︎ 移籍市場の“原理原則”について。Jリーグクラブ社長のリアル経営日記:Vol.60(2024.12.3)

来年は巳年。成長や変革の年になることが多いと言われています

【2024年12月3日朝:晴れ】

みなさん、こんにちは。

12月に入りました。
今日のサムネイルは私がいつも通る、東京有楽町にある東京国際フォーラム内に設置されているクリスマスツリーです。
必ず、来年の干支をモチーフにした飾りがされます。
来年は巳年。本当に一年早いですね。

ちなみにこのツリー。
25日を過ぎると新年のお飾りバージョンに変わります。
こちらも今年も楽しみ。みなさんも有楽町に立ち寄りの際はぜひ御覧ください!

さてJリーグは今週が最終週。
J1最終節、J2とJ3(JFL)はプレーオフ、入れ替え戦が行われます。
水戸ホーリーホックが戦ったJ2のプレーオフ。順位上位である長崎、山形が敗れる“波乱”がありました。波乱と書きましたが、それは報じるメディアの言葉であって、私はあまり結果に驚くことはなく、月並みな言い方になりますが「一発勝負の怖さ」をあらためて感じた次第です。
それよりも、どのクラブにも友人、知り合いがいます。
彼らの心情を慮ると胸が締め付けられるような感覚がありました。

そして何よりも強く感じたのは疎外感。
自分たちがその場所にいられない悔しさ。
単にそれだけです。
今週も目を逸らすことなく、プレーオフをDAZNで観戦しようと思います。
自分たちがその場所にいる未来をイメージして。

さて、そんな佳境を迎えるJリーグ。
来週13日には来季の日程が発表されます。
早いですよね、、、もう少し休ませて。と言うのがクラブ側の本音ですが、、、

そして移籍市場も今週末が過ぎると一気に活発化してきます。
間違えました!もうすでに活発になっていますね。

今現在、各クラブの移籍市場の大まかな動きについて報告します。
(あっ、クラブや個別の選手情報は一切書いてありませんのであしからず)

(残り 1314文字/全文: 2140文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ