デイリーホーリーホック

黒川淳史選手「(伊藤)彰さんが監督なので、甲府は当然の結果が出ている。しかしプレッシャーがハマればチャンスは来る」【コメント】※無料記事

【写真 米村優子】

Q.得点シーンを映像で見返しましたか?
「イメージ通りにいったかなと思います。相手との駆け引きのシーンは、しっかり相手を見れていた。そこでかわした後の加速はシーズンオフで意識してトレーニングしてきた部分だったので、その成果が出たかなと思います」

Q.その前にも反転した動きもありました。相手のセンターバックとの駆け引きは狙っていましたか?
「その前に内田航平選手がイエローを貰っていたので、そこを仕掛けようかなと思いました。左寄りに嫌がるポジションを取って、抜ければ足を出せないだろうと思って。2、3回目の仕掛けで上手くゴールできました」

Q.岸本武流選手からは声を掛けられましたか?
「いや、拍手されましたね」

Q.ゴールを決めて気分も変わりましたか?
「そうですね。ずっと決まっていなかったので安心感はあります。でもやるべきことはずっとやり続けられている。それを継続することが大切かなと思います」

Q.チームとしては悔しい試合ではありました。
「苦しい展開だったり、相手に押し込まれる時間帯もありながら、全員でしっかり守れていた。いい時間帯に点が入って、チームとしても全員で守り切ることを目標としてやっていた中で、相手FW2枚が変わって、高さのあるヨルディバイス選手が入った。クロスをどんどん入れてくることはみんな分かっていた。そこで監督の采配は守り切るという交代カードを切っていたと思います。そこでしっかり後ろに人数を掛けたけれども、その中で守り切れなかった。隙きを見せるとラストワンプレーでやられる、といういい学びだったと思います。勝っている状態で引き分けに終えられたけれども、昨年だったら負ける展開が多かった。勝ち点1を積み重ねられているのはポジティブに捉えています」

Q.次は無敗対決です。黒川選手の恩師である伊藤彰監督との対戦となりますね。
「彰さんが監督をやっているので、甲府は当たり前の結果が出ている。僕は6年間ぐらい彰さんと一緒にサッカーをやっていたので、試合を見ていてもハードワークする所だったり、具体的なイメージがあります。開幕して間もないのにチームが連動していて、前線の外国人2人は迫力があり、得点に絡んでいる。0-1で負けている状態から最後追いつくという流れが続いていますよね」

Q.互いに無敗同士、その分やりがいがあるのでは?
「そうですね。負けないですけれども」

Q.どういう所を突いていきたいですか?
「相手はアンカーとかも使いながらボールを保持してバイタルの所で前向きな選手を作るのが主流。僕がユースの時とかこのサッカーをやっていて、相手はほぼハマることはないなと思っていました。自分が大宮時代にやってきたことなのですが、やっぱり嫌やなって思いますね。こんなに相手が嫌なことをやっていたんだなと思いますが、多分大丈夫だと思います。僕らはやることは変える必要はない。しっかりプレッシャーがハマると、ミスが出ていくるので」

Q.前の外国人2人にボールをいかせないようにすればいい?
「甲府は3バックですよね。上手くハメられれば、しっかりチャンスは来るのかなと思います。勝てますね」

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ